Symantec 社製のウィルス対策ソフトなどに脆弱性があるとのこと。
26日に「ZDNet Japan編集部」より、
「シマンテックのウイルス対策ソフトに脆弱性--危険度は「高」【ZDNet Japan IT Business版 2005/12/26】」
とのメールが配信されておりわかった。
この脆弱性の対策を求めて、昨日・今日と対応策を探したが決定的な対策は見つからなかった。
また、Symantec の公式対応を WEB サイトから探したが、この件に関しての情報は米国サイトからしかみつけることは出来なかった。
この件に関しては、Live Update をしていれば大丈夫なのだろうか?非常に疑問が残るが、とりあえず RAR の書庫を解凍してまで ウィルスチェックすることを防ごうとした。
しかし、その設定がどこにあるのか簡単には見つけることは出来なかった。
幸い、NTT西の光プレミアム回線のユーザであったので、このサービスについているウィルス対策ソフトが回線契約中はずっと無料で使用できると言うことなのでこちらに変更した。
ウィルス対策ソフトを使っていてウィルスに感染したら本末転倒だ。
コメント (0件)