データが返ってくるならば、その代償は如何に?
くろねこ、過去にHDDをぶっ飛ばしたことが何度かあり、オントラックのHDD復旧サービスを試してみようと思ったことがあります。また、FINALDATA2.0 DELUX などを購入したこともあり、必要なデータというのは壊れて失ってしまうと戻すのに時間がかかる上に戻らないこともしばしばあります。もっとも最近の所ではゼネピックのSS、DVD-Rに焼いたつもりが無かった事件でしょうか?焼いたと思ったのでHDD側からデータを削除したのですが...実は...といったときでしたね。
こんな時にはGoBackというソフトが役立つのですが、
では、用意もなしに突然やってきた災難とはどうやって闘うのか?論理障害であれば、FINALDATAなどのソフトを使う手もあるけど買ったけど意味がなかった。欲しいデータはデフラグ直後でも戻ってこない...運がよけりゃも取ってくるけど...
じゃあ、もっと過酷な物理障害だったら?
見積を取った人のお話が下記のブログにあるので参考にしたい。
これを読むと、最初に依頼したい業者が自ずと決まるよね?
途中まで読んでなんでそんなに解析が早いんだ?HDDに物理障害があって中のディレクトリ/ファイル一覧を出せるなら、もう大体の部分が復旧していると言う事じゃないのかな?MTFだけ読んだのかな?と思いながら読んでた。
完結編の他業者からの話を読んだところで思ったこと、それって最初に送った業者のところでHDDの内容が読める状態になっていたのでは?と思ってしまった。最後まで読むとブログの筆者もそう感じたようだね。技術力があっても金儲けだけに走っているとそのうちユーザがなくなるんじゃないだろうか?とか、あの値段はデータ復旧の費用でなくてHDD自体のベアリングを交換してHDDが安心して使えるようにするための値段?とかも考えたけどデータが復旧したらそんな金額払わずに新しいHDDを買うよね。やっぱりなんかおかしい。
くろねこがお頼みする自体になったら、ブレイバーさんに依頼したいですね。見積もただだし。
コメント (0件)