AMD(ATI)グラフィックドライバをダウンロードする
- 2008年2月24日(日) 17:54 JST
- 投稿者:くろねこ
ATIのグラフィックカードドライバがダウンロードできないという方がちらほらいるようで、代わりにダウンロードするのも面倒になってきたので...
以下にダウンロード方法をまとめてみる。
ダウンロード順序は以下の通り。
- AMDサイトに行く
- 技術情報&サポートの下にあるATI ドライバをクリック

- 使用しているOS(Windows)を選択する
- グラボの種類を選択する
- グラボに載っているグラフィックチップの型番を選択する
- Go をクリック

- Display Driver、Catalyst Control Center、WDM Drivers がすべて入っているOption 1のCatalyst Software Suiteをクリック
これでダウンロードが可能
※PCに搭載されているグラフィックチップを調べてからダウンロードしよう。
グラフィックチップはPCのマニュアルやグラフィックカードの外箱などに記載されているが、下記の方法でも確認できる。
■必要なグラフィックチップの調べ方
- スタートボタンをクリック
- マイコンピュータを右クリック
- プロパティをクリック
- ハードウェアタブをクリック
- デバイスマネージャのボタンをクリック
(デバイスマネージャが開く)
- ディスプレイアダプタの左側の+をクリック
ディスプレイアダプタの下側に使用しているグラフィックカードとチップの種類が表示される。

例)Radeon X1300/X1550 Series
※最近、OpenGL目当てでこのページに来る人が増えているようだが、いつもAMD(ATI)のドライバにOpenGLが同梱されていると言う保証はないので注意を要する。
また、NVIDIAのグラフィックチップ搭載PCの人は別にもっと適切な手段があると思うのでそちらを探してほしい。
コメント (0件)
- くろねこ研究所
- https://www.blackcat.xyz/article.php/080224_Select_AMD_Graphic_Driver