皆さんは使っているだろうか?イオン銀行が発行するWAONカード。
インターネット上のWAON公式サイトから利用履歴を参照できる。しかしながら残高は照会できない。なんで?
WAON電子マネーの残高は照会できないのだが、WAONポイントの残高照会は出来るんだな…
イオン銀行公式サイトではもちろん銀行の利用履歴並びに残高が照会可能である。何かWAONを作ったやつ頭悪いぞ!
あまりにシステムが変だと思うのでコールセンターにどこで確認すればいいのか電話して確認してしまった。
残高確認できないとは思って無かったのでちょっと困ってしまった。イオンSELECTカードにはWAONの連絡先も書いてないから、店舗に行って連絡先を確認して…
結構めんどくさい。
電話したついでに、WAONのサイトから利用明細がダウンロードできないので、イオンカードと同様にMSN残高照会に対応して貰えるように依頼しておいた。
MSN残高照会のOFXフォーマットでなくても、少なくともPDF形式で印刷かCSV形式などの一般的なフォーマットでダウンロードできることが望ましいともお伝えした。
さらには、イオンクレジットとWAONでそれぞれポイントシステムが別々なのも使いにくい。会社が違うので仕方がないのかもしれないが、同じグループなのだからどちらかのポイントシステムに片方が依存する形にすれば、利用する側としてはわかりやすいしメリットが出てくる。少なくとも利用側には2種類のポイントシステムになっていることのメリットはないわけだ。このあたりも1つにしてもらう様に依頼するとともに、イオンの店舗でしか対応できていないオートチャージの仕様についても改善を依頼しておいた。イオンのPOSシステムからオートチャージの機能をコールする形ではなく、WAONのシステム側に引き落とし時に残高を確認してオートチャージする仕様にしておけばこれから対応店舗が増えても全く問題なく対応可能だ。
このあたり、最初の仕様策定からシステムコンサルタントの思想が問われるところだ。自分ならこのようなずさんなシステムは組みたくもないし、仮に組んだとしてもシステム稼働後時期を見て改善する項目に早期にあげるであろう。そんな位置づけがされるべきだと思うのだが…
利用者の立場になってシステムは考えられるべきだがそうなっていないシステムは多いね…
コメント (0件)