βの時代から大戦略WEBをやっているのだが、正式になってようやくバグフィックスされた項目がある。そのうちの一つが、後列の前列化である。
後列が前列化する条件としては、
などがある。もう一つ今回の前置きとして、射程がメガと長距離に設定されているものについては、それ以外の射程より優先されて攻撃が出来る。いわゆるイニシアチブが設定されている。
ここで問題となるのは、
「長距離とメガの攻撃判定」と「後列から前列への移動」のどちらが先に行われるのか?
なぜ、これが気になるかというとテロリストなどを攻めていた際に先に前列だけ壊滅させてしまった場合、後列に対して攻撃が出来る長距離射程の兵器は有効に機能するのか?機能しないなら派遣しても仕方がないので…
実験してみました、結果は以下。
実験条件
自分 | 相手 | ||
---|---|---|---|
後列 | 前列 | 前列 | 後列 |
![]() |
![]() |
全滅 | 全滅 |
![]() |
![]() |
全滅 | ![]() |
![]() |
![]() |
全滅 | 全滅 |
※ホークは射程が長距離の対空兵器、武装ピックアップに対空能力はない
結果
MIG-19は1機も落とせずホークだけが数を減らす状況になった。よってメガと長射程の兵器の攻撃よりも、前列が存在しない場合の後列の前列への移動が先に行われている。
これで、無駄にホークを用意することもなくなった…
(*'へ'*) ンー、すっきり。
コメント (0件)