今回の南アランド大暴落に関して、東京金融取引所(=くりっく365)の監督官庁であると思われる金融庁にお願いを、フォームから投稿してみる
内容は、以下。
お世話になります。
東京金融取引所も所轄官庁が金融庁であると思うので、質問とお願いを致します。
10/31朝取引時間終了間際の1分間に、南アフリカランド/円(Bid)が急激に低下しAskとの差が急激に拡大しました。
この現象が他の証券会社から提供されているレートにも起きているのであれば納得できるのですが、この現象はただいまの所東京金融取引所が上場しているくりっく365でのみ確認されています。
くりっく365は下記のように有利な価格でレートを提供する仕組みがあると宣伝しておきながら、他社よりも圧倒敵に不利な価格は何かトラブルの可能性があると思われます。本当に複数の金融機関から価格の提供を受け最も顧客に有利なレートが示されていたのかご確認頂けますでしょうか?
また、税制優遇されているのが東京金融取引所のくりっく365だけというのはおかしいです。他社も同様の税制優遇が出来るよう何かしらの枠組みを作って頂けませんか?そうすれば競争が働き、くりっく365のみ異常なレートを提示しつつ、正常値だと言い張ることは少なくなると思われます。
以上、よろしくお願いいたします。
--- くりっく365から抜粋 ---
「くりっく365」では、外国為替市場における世界有数の、複数の金融機関から価格の提供を受け、この中から、投資家の皆様にとって最も有利となる価格をシステムで自動合成し提供しています。
コメント (0件)