2025年5月 3日(土) 01:20 JST
今日はショッキングな記事がいっぱい
- 2006年6月 1日(木) 13:00 JST
-
- 投稿者:
- くろねこ
-
- 表示回数
- 3,190
- 電話加入権料値下げで損害 NTTと国を集団提訴へ
- 原告側は「加入権料は電話加入権の対価として払った加入者の財産であり、補償抜きの値下げは財産権の侵害に当たる」としている。
本当に、いきなり自分の財産をただの紙切れにされたら怒って当然だよね。元々加入権って施設負担金の名目だったってどこかで見たんですが、もしそうならNTTの施設の一部は電話加入者のものですよね♪
- 損保側に故意の立証責任 自動車保険金で初判断
- 立証責任を負うのは保険金請求者か損害保険会社かが争われた訴訟の上告審判決で、最高裁第1小法廷(横尾和子裁判長)は1日、故意の立証責任は損保側にあるとの初めての判断を示した。
これを応用すると、クレジットカードなどについている盗難カード保険の悪用されたという立証責任も保険会社なのかな?そうだと良いな♪
- 駐車違反の民間委託スタート
- すでに捕まった人もいるみたいなんだけど、時間にかかわらずって本当なんですかね。
職場の人に「自宅駐車場前に車を止めて、シャッター操作している間に駐車違反切られるの?」って聞かれました、あり得ないでしょ...
ちなみに法律では...
車両等が客待ち、荷待ち、貨物の積卸し、故障その他の理由により継続的に停止すること(貨物の積卸しのための停止で5分を超えない時間内のもの及び人の乗降のための停止を除く。)、又は車両等が停止し、かつ、当該車両等の運転をする者(以下「運転者」という。)がその車両等を離れて直ちに運転することができない状態にあることをいう。
とあります。法律的には乗ってなかったらOUTなのかな?
トラックバック
- このエントリのトラックバックURL:
- https://www.blackcat.xyz/trackback.php/060601_shokking
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
学生の頃に友達が原チャリで駐禁きられたぁ!と騒いでいたのを思い出しました。
駐停車の定義とその判断にも疑問が残りますが、飲酒運転に関してはエンジンをかけていたらOUTだと聞きます。
冬場に飲んで帰れない人が車内で寝るのにエンジンかけられないと凍死するのでは…と飲めないながら心配しております w
この度は、ブログで取り上げていただきありがとうございます。
ネットで流されるニュースの情報は、訴訟のごく一部にすぎません。訴訟に関心のある方は、是非私どものサイトで訴状を入手してお読み下さい。電話加入権とは何か、なぜ国やNTTの責任を問うのかが分かっていただけると思います。