が、しかしやはりアダプタとカーナビ間は9600bpsだった(;_;)
こうならない様に事前にホンダに釘をさして置いたのに(ノ_<。)ビェェン
開発側は何を考えているのか?何も考えて無いと思うけど一応聞いてみよう。(元から付いてるケーブルを使う方が利用者には安上がりだぐらいは考えてると思うが…)
2025年5月 3日(土) 01:05 JST
が、しかしやはりアダプタとカーナビ間は9600bpsだった(;_;)
こうならない様に事前にホンダに釘をさして置いたのに(ノ_<。)ビェェン
開発側は何を考えているのか?何も考えて無いと思うけど一応聞いてみよう。(元から付いてるケーブルを使う方が利用者には安上がりだぐらいは考えてると思うが…)
'フィット用ブルトゥース接続アダプタ'について他のサイトでは次のように言及しています:
本日、アイ・オー・データ機器からインターナビBluetoothユニット(NVBTH2)が発売された。 携帯からすでに投稿したフィット用ブルトゥース接続アダプタが、このユニットはまたもやmova用ケーブルでインターナビと接続するようだ。アイ・オー・データ機器に確認してみると、「Bluetooth対応電話機をインターナビにmovaとして認識させることがコンセプト」と言っていた。この発言に対して、早いケーブルと遅いケーブルの二本があってどうしてわざわざ遅い方のケーブルで説zくしなければならないのか?とい... 続きを読む
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。