Delphi2006不買運動?
- 2005年10月18日(火) 23:08 JST
-
- 投稿者:
- くろねこ
-
- 表示回数
- 4,330
DelWikiにてDelphi2006不買運動が起きているようです。
本日、その情報がDelphiMLにも流れていました。
原因は、Delphi 2005の品質がすごく悪いからというものの様ですが、くろねこ的にはDelphi 2005よりもDelphi 8の方がもっとひどかったと思います。
確かにDelphi2005の品質もかなり低く、Delphiの先行きを心配している今日この頃なのですが、いっそのことDelphiを捨ててMS C#に乗り換えようかと言う考えもあります。
まあ、年を取ってなかなか腰が重くなってつらいのもたしかですが...
.Net 2.0になってアセンブリもかなり充実してきた MS に比べ、Delphiは2006でも.Net 2.0に正式対応予定はなく、2007になるようです。
個人的には2006はパスで2007...2007はちょうどWindows Vistaと出荷時期がちょうど重なるようです。
重なると、Vistaはかなり今までのOSと異なるようなので、また不安定になる可能性が大きくなるかもしれません。すると 2007 もパスで2008に...
こうなると、2008まで買えない。
100% 完璧なのは無理だとは思いますが、もうちょっとやる気を出してほしいです。
特に Borland 日本法人なんか何してるんだろうと本気で疑う位何してるのかさっぱりです。
Delphi 5や6の頃が懐かしいです。 Delphi8 は.Net 1.1 spがでたらそれ以降は全く使えない代物でした。
1.1sp のパッチを導入しなければ OK なのですが、セキュリティ上そういうわけにも行きませんでした。
とある情報では、Lib を再構築することで回避できる様なことが書かれていましたが、くろねこの環境ではうまくいかず。公式でも無いために不安の残るものでした。
Delphi史上最悪の製品でしたね...
以下のコメントは、その投稿者が所有するものでサイト管理者はコメントに関する責任を負いません。
RAN 様のWEBサイトは非常にたくさんの情報があふれていて、Borland の情報をどっから仕入れてくるのかな?と興味津々です。
別に RAN 様への批判が書きたかったわけではなく、Borland にもっと真剣に製品を作ってほしいなと感じているそのままを書いたつもりです。
Win32 と .Net の両対応という偉業を成し遂げたすばらしい製品を出せるなら、「遅い」はともかく「品質の向上」にはもっと力を注いでほしいと思っているユーザの一人ですので...
また、使えないコメント投稿プログラムから、コメント投稿いただきありがとうございました。
この前変更したときから何か変だなと思いつつ、そのままにしてました...
志の低いWEB管理者でした^^;
>でも、変だなうちの IE、たしかそのオプション ON にしてるのに、エラーはでてきてないかと...
「スクリプトのデバッグを使用しない(その他)」のチェックがはずれているのが怪しいですね...