記事カテゴリ

ユーザー機能


 2025年5月 7日(水) 00:10 JST

ウィンドウが大きくならない

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    3,952

おとといのことだが、パソコンの画面を保存するのにツールを入れて、ファンクションキー一発でアクティブウィンドウのスクリーンショットがとれるようにした。
メモ代わりに使えるのでなかなか便利だ。
これの出力先を共有ドキュメントフォルダのサブディレクトリに設定したので、他のPCから参照するのも容易だ。
(うちの共有ドキュメントフォルダは、共有ディレクトリに設定されている。)
パソコン操作に困ったときでも、画面を内容を保存しておくことで後で対処できる機会も増えるだろう。

せっせと授業の問題集を作る

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,273

今まで集めた授業のSSを元に授業の問題集を作り始めました。

作り始めたら結構しんどい。
でも作っても公開できないのがつらいですね。公開するには公式ファンサイトにならないとダメなので...

まあ、使うのは自分ひとりかもしれないですけど、がんばって作ります。

何度もリログすいません(Lv.65)

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
ゼネブログ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,415

今日は回線の調子がすごく悪いみたい。

PTメンバでフレンドのリシェさんから、「くろねこさん何度もリログしてる」といわれ、「ずっと座ってただけだよ」と言っていたのだが、今日は何か重くて引っかかる。
その引っかかってるときにどうやら他人からはリログしているように見えるみたい。

Administratorのパスワード変えてる?

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    5,648

このブログを読んでいるほとんどがWindowsユーザ、おおむねXPだと思うのだが、Administratorのパスワード定期的に変更してるだろうか?

AdministratorのパスワードXPになってから変更がとてもめんどくさくなったので、変更してない人も多いと思うのだがどうだろうか?
とりあえず、元の空のままは危ないので何か設定したほうがよいだろう。できれば定期的に変更する事をおすすめする。

Windows Vistaからは、アカウントとパスワードの管理からInfoCardと言うものでログオンできるようになるらしい。

それまでの間、いやそもそもAdministratorのアカウントがインターネットの脅威にさらされることに問題を感じる。家庭に複数台のPCが無ければネットワーク越しに操作することなど無いのだから。
とすると、Administratorはローカル対話式でのみログオン可能にすると、かなりセキュリティ的に安心な気がする。
早速、設定してみよう。
設定するのは、Administratorアカウントにネットワーク経由でコンピュータへアクセスを拒否することだ。
ネットワークから侵入されなければ、たとえパスワードがばれても侵入しにくいに違いない。
アカウントマネージャが無くなった今、設定はローカルコンピュータポリシーから行う。

[Oracle] SQL*Plus で csv にデータをおとす方法

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    21,390

Oracle には データを CSV に出力する方法がないので、SQL*Plus を使って出力するか、もしくはサードパーティ製のツールを使う以外ないようです。
(Oracle Database 10g Express Edition には標準で csv のエクスポート/インポート機能があります。)

Google で検索するとすぐにでてくるのですが...

以下のような SQL ファイルを作成して実行します。
(SQL 文を書かないといけないのがかなりめんどくさい)

SET ECHO OFF
SET FEEDBACK OFF 
SET HEADING OFF
SET LINESIZE 10000
SET PAGESIZE 0
SET TRIMSPOOL ON
SET TERMOUT OFF

SPOOL output.csv

SELECT 
'"'||col1||'",' 
||'"'||col2||'",' 
||'"'||col3||'",' 
||'"'||col4||'",' 
||'"'||TO_CHAR(date1, 'YYYYMMDD')||'"' 
FROM 
table 
; 

SPOOL OFF 
EXIT

できたら、SQL ファイルを実行します。
実行方法は

SQL> @hogehoge.sql

です。


サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

2025年 05月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着情報

記事 新着(24時間)

-

コメント 新着(2日)

-

トラックバック 新着(2日)

-

リンク 新着(2週)

新しいリンクはありません

ファイル (14日)