くろねこの使用しているWILLCOM03が危険な状態に!
満充電から電池切れまで約20分程度になってしまった。
ウィルコムストアで電池を買うか、ここらでギャラクシータブに乗り換えるか…それが問題。
気持ち的には乗り換えなんだけど、ギャラクシータブも性能が中途半端だからな~。
2025年5月 4日(日) 20:42 JST
くろねこの使用しているWILLCOM03が危険な状態に!
満充電から電池切れまで約20分程度になってしまった。
ウィルコムストアで電池を買うか、ここらでギャラクシータブに乗り換えるか…それが問題。
気持ち的には乗り換えなんだけど、ギャラクシータブも性能が中途半端だからな~。
いま、IS03を購入すると毎月割というサービスが受けられるようである。
毎月割とは、http://www.kddi.com/corporate/news_release/2010/1108a/index.htmlに詳細があるが、下記の様に記載されている。
「毎月割」は、KDDIが指定する「IS series」機種を、新規ご契約もしくは機種変更の際に「シンプルコース」でご購入、かつ、パケット通信料定額サービス「ISフラット」(注) もしくは「ダブル定額」のご加入を条件に、機種に応じた一定額を、毎月のご利用料金から最大24ヶ月間割り引くサービスです。「IS03」の場合、「毎月割」の設定額は月額1,500円 (税込) を予定しています。「毎月割」による割引総額は最大36,000円となり、「IS03」購入代金の負担を大きく軽減します。
ここで問題なのは、「IS series」機種と記載されているが、IS01とIS02は対象外、IS04以降は未定となっている。事実上現時点ではIS03専用の料金体系となっている。(11/23 17:00auお客様センターにて確認)
毎月割を受けるためには下記の条件が必要
この条件を満たすと24ヶ月の間月々の料金から1,500円ずつ割引が受けられる。
IS03の端末代が63,000円なので-1,500×24ヶ月の36,000円引きで27,000円で購入できるのなら、同じく6万円を超えるIS04を末よりもお得そうだ…
早くIS04にも毎月割が適用されることが決定しないものか…
くろねこは現在au携帯とWindows PhoneのWILLCOM 03を使っている訳なのであるが…。
そろそろ2年経つのでau携帯をISシリーズに変えようと計画中。
auのAndroid携帯にはSkype auというアプリというかサービスというかが使えるようになるらしい。
その詳細が知りたくてauに問い合わせをしてみたが全然わからない。
auのAndroid™搭載スマートフォンにおける「Skype™ au」提供開始について〈別紙〉
を参照しながら問い合わせしていたのだが、相手がSkypeを使ったことが無く、全然話が通じない。
通常無料の(パケット通信料は別途発生するが)Skypeサービスは、2011年11月30日までは無料。ってそりゃ元が無料なんだから金を取るなよ!って思っていたらちょっと話が違ったようだ。
auのSkype同士の音声チャット(通話)は、どうやら音声通話網に入るようでパケットが発生していない模様。それ故、ID認証というか確認のパケットが発生する程度で、実際の音声の分はパケット料金を取られないようなのだ。(オペレーターが曖昧にぼかしててはっきりしてないけど。)なので、来年12月からは音声チャット部分についてはパケット通信料に相当する音声通話料が発生するかもしれない。
これが嫌なら、Android MarketでSkypeをダウンロードしてくることになりそうだが、どっちがお得になるんだろうね?
しかし、auのオペレーターの品質はすこぶる低すぎる…。
「通常Skype音声チャットはパケット通信するけどパケット通信料って取られないの?」って聞いたら、
インスタントメッセージやコンタクトリスト、ステイタス表示をご利用いただくには、ご契約の料金プラン/パケット通信料定額サービスに応じたパケット通信料がかかります。また、音声の発着信時にもID認証等のため、パケット通信料が発生します。って答えるだけ。書いてない部分は取られることはないんだよね?って聞き直すと黙りこくってくれちゃうから話にならない、困ったもんです。
追記
こちらのサイトにauのプレスリリース時のプレゼンが公開されてました。周知の事実だったのですね。
http://s-max.jp/archives/1181127.html
先日から動かなくなっていたUSB-microUSB充電専用ケーブルを求めてヤマダ電機へ。
ヤマダ電機のポイントシステムで来店ポイントが貰えたのだが、いつの間にかカードでは出来なくなっていた。仕方がないのでケータイに移行手続きを行う。ついでに店員に聞いてみたのだが、やはりスマホにはほとんど対応できていないようだ。さすがはヤマダまだまだだな~と頷いてしまう。
店内は、12月からエコポイント半減を聞いて集まったのか、人がたくさん…。
テレビの値段とか上がってるんだからわざわざこの時期に買い求めずともクリスマス商戦や歳末の商戦で値引きするんだから、エコポイントとが減ってもそっちの方が絶対的なところでお得でしょうに…。
先を見られない人たちだな~。と思ってしまったわ。
で、くろねこの求めていたケーブルは見つけられず、店員に探してもらったが、ドコモのエクスペリア用しかなかった。わざわざエクスペリア専用とうたうサードパーティの心がわからんが、取りあえずそれを買ってきた。エクスペリアでなくとも基本は同じだから動くだろう。出来ても出来なくても対応一覧としてまとめておこう。