記事カテゴリ

ユーザー機能


 2025年5月 5日(月) 21:29 JST

マックでピクルスを抜くと!?

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    3,722

今日は近くの帰帆島の矢橋島公園に行きました。今日は前日乗れなかったおもしろ自転車に乗るためのチケットを買いに...

このおもしろ自転車のチケットを大人用と小人用を買いました。
3歳未満は小人料金が必要と書かれているのですが、係員曰く4歳からということなので一度買った小人用のチケットを払い戻ししていただきました。

しかし、時間帯が最終の16:00~ の分しかなかったのでしばらく遊んだ後、マックにおやつを食べに...

Windows Vista が延期?

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,630

せっかく今年中に Windows Vista が手にはいると思っていたのに、入らなくなった様です。

前々からβ2 がでないとかで「あやしい」という記事はよく見たのですが...

正式にマイクロソフトから 2007年頭になると発表されたようです。
Windows Vista Ready もしくは、プレインストール PC に買い換えをねらっていただけに痛いです。
こうなったら、つい先日こちらも延期が発表された PlayStation 3 でも買ってしまいますかw。

WEB で記事を探してみたのですが、CNET Japan でしか見つけることができませんでした。
明日には PC Watch や ZDNet Japan でもそのうち記事がでると思いますね。
どこまで尾を引くんでしょうか?本当に2007年頭にでるんでしょうか?

W41T Bluetooth ヘッドフォンがほしい

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    3,075

W41T は A2DP に対応していないので、音楽用途では一般的な Bluetooth ヘッドフォンを使用することができない。

W41T 用にはパンフレットにも別売と記載されているヘッドフォンがあるのだが、au ショップでは取り扱いがない。
唯一のその商品は、加賀電子から BTee Music 対応として、ペンダント型 Bluetooth ヘッドフォンが販売されているが、非常にかっこが悪い。
(同社ホームページでは洗練されたデザインとして売り文句が書いてあるが、どういうセンスなのだろうか?またこの製品は Designed by YAMAHA となっている。)

フランスのデモ

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,221
最近フランスで大規模なデモが起きているようですね... テレビでニュースを見てたらデモの様子を放送をしていました。 原因を見ていると、「26歳以下の就業から2年以内の者は理由なく解雇できる」ようになったとか... ちょっとなめなめな法改正ですね...そりゃデモが起きても当然という気がします。 しかし、この法案が成立する背景って何があったのでしょうか? 日本でもこんな法律が成立するの?という法案が通ったことは過去にいくらでもあるのですが、経過がわからないと今後の対策も立てられないですね。

システムにバグはいくつあるのだろうか?

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,821
システムにバグはいくつあるのだろうか?疑問に思ったことはありませんか? 毎月リリースされるマイクロソフトの重要な更新。いったいいつになったらセキュリティホールは無くなるのか? 考えた人はいないですか? システムに携わっている人、開発している人ならば、自分のプログラムにはいくつバグがあるのか?と考えたことがあるかと思います。 Windows で話をすると今月(2006/03)にマイクロソフトから提供されたセキュリティパッチは 2 件ありました。 1 件は一番ランクの高い深刻(MS06-0012)、もう1件は上から 2 番目のランクの重要(MS06-0011)でした。(マイクロソフトのセキュリティパッチのランク分けは 4 段階です) 1 件の重大な事件が起こったとしましょう。 しかし、その 1 件の事件の裏には 29 件の軽い事件があり、さらにその裏には 300 件の事件になりかけてる物があるという法則があるようです。 言い換えると 1 件の深刻なバグの裏には 29 件の軽いバグがあり、さらにその裏には対応されない 300 件のバグがあるということです。 この法則は「ハインリッヒの法則」(1:29:300の法則)といわれています。 保険会社の災害発生確率の分析で、アメリカのハインリッヒという方が分析したらしいです。 くろねこがこの法則を知るきっかけとなったのが、こちらのここらで旬な話を・・・|もしかしてタブー?情報販売のからくり!からです。 また、先ほどのサイトにはクレームを言う人は全体の4%にすぎないと言われています。 そのときには、くろねこのように「ぶーブー」文句を言う人は全体の 4% しかいないのか... と思っていただけだったのですが、掲載のようにくろねこの身近なことにたとえてみたところ、恐ろしいことが判明したわけです。 クレームは言わないと製品はよくならないと思います。本当にその製品を使い続けようと思うのであれば、良い意味でのクレーム(要望)は伝えてあげた方がいいのだと思っています。 Windows の話に戻りますが、今回の 2 件の重大なセキュリティ上の問題の裏には、58 件の軽いセキュリティ上の問題があり、600 件の未対応の問題がある。しかもこの件数はセキュリティ上の問題の今月の対応件数であって、未対応の重要な問題はまだありますし、Windows のバグの件数ということで数えるともっと多いはずです。 ミスでできるセキュリティ上の問題の他に、故意に挿入されるセキュリティ上の問題があります。 過去には Windows にバックドアがあったといううわさですし、今もある可能性は高いでしょうね... 日本の政府はいつまで Windows ベースで国防などの重要な情報を扱い続けるのでしょうか? セキュリティ管理とリスク管理はとても重要ですね。

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

2025年 07月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

新着情報

記事 新着(24時間)

-

コメント 新着(2日)

トラックバック 新着(2日)

-

リンク 新着(2週)

新しいリンクはありません

ファイル (14日)