仕事中、滋賀県安土町の大中にある自販機で森永ミルクココアと森永ミルクキャラメルを発見!
復刻版って…
こんなのが売ってたのね。
秋葉原でおでんが売ってたりするのは知ってたけど…
世の中おもしろいね
2025年5月 4日(日) 20:52 JST
やはり、過去の実績から言っても今まで儲けさせてくれたのはランド円かな?
と言うことでもう一回ランド円を買おう!しかし、いま、くろねこが体験したことがない円安中…。
この値段で買っても大丈夫なのか?取りあえず、12.7位で買えればうれしいのだが、そこまでは下がりそうにない。
取りあえず、12.940で買注文してみよう…
ユーロ円がはけたら、2枚(20万通貨位で年間15万円位のスワップポイントが稼げると良いな)
朝からすごい円高なのであります!
先週はユーロ円を売りポジションで保持していて、損切りしないと決めていたのでずーっと保持していて…
結局建玉2個ほどを決済して20万ほどの大赤字><;
でも、まだユーロ円の建玉は125円ほどで10枚ほど残っていて、現在約10万強の赤字まで減ってきた~。
でも、今両建てなのよね~。
これから円安の方向に向かうと思いつつも損切りが出来ず、両建てで買われすぎの調整が来るのを舞っていた、そんな感じだったので…
ギリシャ問題の再燃はちょっと好都合…。
この時を逃したらもう次はないかもって、OCO注文で125-127.5円で設定中。127.5円で損切りちゅー事だね…。それでも十数万の赤字だけど、一時期さらに30万近くの赤字になっていたことを考えると仕方ないのかなぁって所ですわぁ~。
朝日新聞に「米に無利子預金、菅氏「広義の密約」 沖縄返還めぐり」とあった。
日本政府が米ニューヨーク連邦準備銀行に無利子預金していたらしいのだが、朝日新聞の文面には下記のように記載があった。
米軍文書にある通り6千万ドルを年利6%で25年間運用した場合、得られる利息は約4600万ドルと試算。...
米軍文書に記載された1億1200万ドル...
4600~11200万ドルの運用益が損失になっているらしい。
運用益も損失ながら、当時の為替レートと現在の為替レートはかなり違うので為替損益の方が大きいのではないか?
当時、1971年12月からはスミソニアン体制で1ドル308円だったはずだから、現在のドル円は90-91円ですので間の90.5円としても1ドルあたり217.5円の為替損益が…
元金の6000万ドルで約131億円、運用益は4600万ドルでも約100億円、11200万ドルだと244億円も為替損益。
合計で、230億円~275億円の損失!!!
くろねこのFXなんか全く足元にも及んでませんね。
それだけのお金があれば、景気対策とかに使って欲しいものです…
スター為替の注文には他社ではあまり見られない珍しいトレール注文があるのだが、本日の米2月雇用統計に際して、この機能を使って注文をしてみた。
まず、雇用統計発表で今回は相場が上がると予想した。なので上がりきったところで売りで発注してみようと考えた。相場が上がるのならその前に買っておけばいいじゃないか、と皆さん思うだろうがくろねこはすでに82.8円で買いポジションを持っているのでこれ以上買いポジションを増やしたくない(予想が外れたときめっちゃ痛いから><;)。なので必要証拠金に影響がない売りポジションを持つことにしたのである。(スター為替の場合には両建ての場合どちらか枚数の多い方が必要証拠金計算に使用される。なので買いポジションを10枚持っていた場合、売りポジションを10枚まで持っても必要証拠金は変わらない)
雇用統計発表前にはドル円の相場は80.8円付近だったので、81円から始めて上がっていくのをじーっと見て、0.2円下がったところで注文しようと考えた。
このときの注文は、トレール開始:81.00円/トレール幅0.20円となる。
これで、相場が一番上がった所から0.2円下がったところで売りポジションが持てるはずだった…
しかし、悪夢は起こった…
トレール注文については以下を参照。
http://www.fmsound.net/fx_order/toreru.html