ブログのテンプレートをちょこっといじったので、FC2ブログランキングのボタン?を動作確認のためクリックしてみた。
すると...
Could not query of [ SELECT * FROM ipcheck_in WHERE id = 83423 AND ip = 'aaa.bbb.ccc.ddd' ]
なんですか?これは...
SQLの実行に失敗してますね...
これは、くろねこの責任ではありませんね...
2025年5月 2日(金) 11:57 JST
ブログのテンプレートをちょこっといじったので、FC2ブログランキングのボタン?を動作確認のためクリックしてみた。
すると...
Could not query of [ SELECT * FROM ipcheck_in WHERE id = 83423 AND ip = 'aaa.bbb.ccc.ddd' ]
なんですか?これは...
SQLの実行に失敗してますね...
これは、くろねこの責任ではありませんね...
Geeklog Japan で左ブロックをフッタに記載する方法について、昨年から掲示板に書いていたのですが
結局 Geeklog ってまだまだなのよ♪
安定性、堅牢性、機能、熟成度いずれも及第点は上げられません。
今回の問題は一言で言うと Geeklog の熟成度の不足、作者の考慮不足って所でしょうか?
熟成度が上がっていくと今回のような問題点は次第になくなっていくかと思います。
具体的には、ヘッダ出力関数とフッタ出力関数で左右のブロックの取扱が非対称であると言うこと。
Geeklog は左ブロックをヘッダ側テンプレート、フッタ側テンプレートのいずれにも配置することが出来るのですが、作者は左側に配置するものという固定概念がどこかに残っているようです。このためフッタ側に左ブロックを配置したときの動きがおかしくなっています。
標準のプラグインも本体に合わせて作られているためか、静的ページプラグインもこれに対応していません。というか、本体が悪くてどうしようもないというところでしょうか?
そこで、くろねこは静的ページプラグインと、lib-common.php を修正することになったのですが、最終的には lib-common.php は変更しなくてもテーマ別カスタム関数をいじれば対応可能でした。
方法は Geeklog Japan Wikiに書いたのでLeftblockinFooterを参照してください。
出来た functions.php を以下に転載します。
また、くろねこ研究所ダウンロードからもダウンロードできるようにしておきます。
ブログが不調なのでホスティングサーバを管理している会社に問い合わせしてました。
データベースに負担を掛けている人物がいるらしく、その方に対応を依頼したとのことでした。
結構しょぼいサーバなのか、はたまたその人物が無限ループ級の重い処理を流していたのかどちらかわからないですが、問合せが来るまでに対応できる体勢づくりが欲しいですね。
格安レンタルホスティングなのでそこまで求めるのは酷というものかもしれませんが。
繋がった。繋がらなかった原因は、Windowsファイアウォールだった。(前回のトラブル内容)
原因が分かったのでコントロールパネル!Windowsファイアウォールで例外ポートを指定する。例外ポートはTCP1521。
インストール自体は非常に簡単。ダウンロードしてきた実行形式ファイルを実行し、利用許諾に同意しその後はパスワードを入力するぐらい。
インストール後、管理画面がWEBで起動する。ここでふとわからなくなったが、ユーザ名って何?
パスワードは指定したけど、ユーザ名は入れてないよね?インストール時にユーザ名が書いてあったのだろうが、全然見ていなかったので困り果ててしまった。オラクルのマニュアルを参照すると記載されていて、最初の管理用のユーザアカウント名はsysだった。