楽天FXとスター為替を比べたら、スター証券の方がスワップ向きだという結果が…
スター為替 | 楽天FX | 差額 | |
---|---|---|---|
豪ドル | 2,048 | 1,574 | 474 |
ランド | 7,148 | 5,410 | 1,774 |
結構差があるので、これからはスワップ狙いのトレードはスター為替で狙っていきたいが…
2025年5月 6日(火) 22:07 JST
楽天FXとスター為替を比べたら、スター証券の方がスワップ向きだという結果が…
スター為替 | 楽天FX | 差額 | |
---|---|---|---|
豪ドル | 2,048 | 1,574 | 474 |
ランド | 7,148 | 5,410 | 1,774 |
結構差があるので、これからはスワップ狙いのトレードはスター為替で狙っていきたいが…
ここ一ヶ月不具合かな?と思いつつ自分の勘違いかな?とも思ったりしてたのが、そろそろバグの路線に確定し始めた感じ。
どのような現象かというと、IEでブラウジング中に通信が切れている状態(自身で切断した場合、自動で切断された場合どちらでもOK)から、リンクのタップやフォームボタンのタップなどで次ページを読み込むためにモデム発信中に発生する。
モデム発信中にEメール(WILLCOMメール)の着信や音声通信の着信/着話が発生した場合、ブラウジングしていたIEが強制終了される。
まだ、きちんと検証が出来ていないので、Eメール着信時だと下部に表示されるメール受信中の「OK」をタップしたときなのかそれとも、メールアプリの起動タイミング?それともメール受信後の自動切断時?とまあ、具体的なタイミングはまだ詳細に調べる必要はあり。音声着信時も同様。
だが、確実にモデム発信時に割り込みが入るとIEが強制終了するケースがある。
困ったものだ。
msnマネーの記事に『いま「危険」な通貨はこれか?』と言うのがあった。
危険だと思っているのが、豪ドル、NZドル、ブラジル・レアル、韓国ウォンといった、ここ最近の「リスク資産回復相場の終わりの兆し」にもかかわらず上がり続けている通貨です。
↑くろねこが買ってる豪ドルと…たぶん南アランドも含まれるんだよね…
『「長期的には」有利だけど、今後数ヶ月と言うタームでは危険』と書かれているし、『為替では円と米ドルが昨年のリーマン・ブラザーズ破綻後同様に上昇すると見ている』と書かれている。
と言うことは、豪ドルで言うと55円程度、南アランドで言うと7円台にまで落ち込む可能性があるってことなのかなぁ?
そんなに下がったらたえられましぇーーーーん!
23:00現在はちょっと持ち直してきている感はあるけどまだまだ油断が出来ない豪ドルと南アランド!
21時台には豪ドルは76.3円程度まで下がったし、南アランドも11.4円近くまで下がって来ていた。
ロスカット近し!とっても危険…
と言うことで取りあえず追加で郵貯から応援金を楽天FX側に…
楽天FX側は豪ドルが74.5円、南アランドが10.5円までは取りあえずロスカットの心配はなくなった。
スター為替の方は南アランドが10.6円までロスカットにならない。
ロスカットが発生しなければそれで良いのか?と言う疑問もあるが…
豪ドルも、南アランドも2週間程度もあればそれなりの相場に戻るだろう!と言う期待…
取りあえず当分乗り切れれば問題ないし…
下がっても 豪ドル 76円、南アランド11円
このくらいが下限じゃないかな?って予測中…
問題はここまで下がったときに買う?ってことだ。たぶん、びびって買えないと思うが…
スワップもらえりゃそれで良いよ。
南アフリカの9月カギソPMI(購買担当者指数)は48.0となったのに相場はどんどん下がる。
なんで~?
おしえておじいさん~。
しかも、まだ下がってて、11.700に到達しそうで…
外為天気予報では3時間後(予報時刻 22:30)の予想は晴れなんだけど、晴れても11.9円には回復しなさそうだしさらに悪化して11.6円くらい行ってもおかしくなさそうかな~?
明日、12時間の2交代勤務なんだけどその間に今日みたいな下がり方をしてると対応できないよ~(Q_Q)↓
と書いてる間に、11.7円を下回ってしまった。
20:00現在11.70円
明日が怖い…
追記
21:30開始値 11.725 が 23:30現在で 開始値11.710 でした。
外為天気予報の予報は外れて結果は雨でしたね…
現在の予報も晴れですが、今のところ相場は雨模様。売られすぎな感じはしますけど、一度下がりすぎるとどんどん下がっていく不安感が…
01:30 に予報どおり晴れているとうれしいですが、期待薄…