記事カテゴリ

ユーザー機能


 2025年5月 5日(月) 06:26 JST

背中を流してもらう

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,219
今日、息子とお風呂に入った. いつも何かと人のすることを見て、何でもやりたがる息子(3)なのであるが... 今日は自分で自分の体を洗うと言い出した。 息子に洗わせると時間がかかりそうだったので、息子の体はくろねこが洗ってくろねこの背中を流してもらうことにした。 何とも力の入らない洗い方では有ったが、息子に背中を流してもらうのはうれしいことだ。

AMAZON.CO.JP

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,955
インターネット通信販売のアマゾンはかなり不評を買っている様です。

前回の買い物の際に、アマゾンのシステムが自己都合の固まりであることを思い知ったわけですが...
ちょっと暇があったので、アマゾンに他のトラブルが起きていないか検索してみました。

11/25 に AMAZON.COM でアマゾンが使えない件のトラブルが起きていましたが、それ以外にアマゾンでほしいものは注文するな!というようなサイトを複数発見することが出来ました。

アマゾンでは、本当にほしいものは注文してはならない、注文しても良いのはどこでも買える商品のみである。ということらしいです。
具体的には、
  1. 予約は予定数入らない可能性がある
  2. アマゾンの予約は先着順ではない
  3. アマゾンで初回特典付きなどの商品を予約しても初回特典無しが送られてくる可能性がある。
    値段が異なるときでも同じ対応らしい。
  4. 商品は分納されるときが有ると記載されているが、一番遅い商品の発送に統一される。
  5. 商品の確保が出来ず配送料無料価格(\1,500-)を下回ると配送料を請求される。
  6. アマゾンのクレーム担当者は返答のたびに変わる(身をもって確認済み)
  7. アマゾンの返答はコピペで誠意が全くない(身をもって体験済み)
というわけで、本当にほしいものはアマゾンで注文しないようにお願いします。

当サイトにもアマゾンへのリンクが多数有りますが、
  1. アマゾンで買えなくても、最悪近くの量販店に行けばいつでも同じものが手に入る。
  2. どこでも手にはいるが、単に買いに行くのが手間である。もしくはアマゾンの方が若干安め!
というときぐらいに使うことをお勧めします。

NHK が受信料徴収に来た!

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,987
本日、やっと NHK が受信料を徴収しに来ました。 なんか、文句を言っても「糠に釘」みたいな雰囲気の営業マンでしたが、文句を「ハイ、ハイ」、「スイマセン」と言いながら聞いていました。聞いてみるとアルバイト営業マンらしく、11月からアルバイトで問題の大津営業所で働いていると言うことでした。 問題の現場にいなかったものに文句を重ねてもあまり意味があるとは思えないので、とりあえず今月分は払うけど、徴収しに来なかった期間の分までさかのぼって払うことについては、疑問が残ると行ったところ、その期間については保留ということで、お客様が納得されてからお支払い下さいとのこと...←なんか一生納得しない雰囲気があるのですが... 本日は、10月+11月分を受け取って帰っていただきましたが、受信料支払いとともにいろいろ頂きました。シールとかパンフとか...そのほか受け取って良いのか悩んだものまで... 寒いなかコートも着ず訪問営業するのはちょっと無謀な気がしましたが、ほとんどの家はインターホン越しに「結構です。」と返されるだけで有ってもらえないという。 それ程、NHK の問題は日本国民にとって許せない問題だったのか、それとも払わなくて済むなら払いたくないというだけなのか... くろねこも、納得して今月分を支払った訳では無いのです。早急な NHK の健全化並びに 料金領収方法(基準)の改正をお願いしたいです。

the Microsoft Confarence 2005 大阪会場に行ってきました。

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    3,249
今日は会社をお休みにして、the Microsoft Confarence 2005 大阪会場に行ってきました。

本日の新製品は、以下の三製品。
  1. Visual Studio 2005
  2. SQL Server 2005
  3. BizTalk Server 2005

くろねこ的目玉は Visual Studio 2005だったのですが、SQL Server 2005のセッションにも参加した所、結構良くなってるように思いました。 Office System との連携が強化されているとのことで、SQL Server のデータを Excel に持っていく際に、SQL Server にプログラムを書くか、それとも従来どおり Visual Studio などの開発製品で書くか考える局面が増えそうでした。というのも、SQLServer に SQLCLR という環境が用意され、C# などの .Net Flamework 上の言語でストアドプロシージャが開発できるとのことで、言語のシームレスな使用が出来そうでした。(もう、T-SQL 何か使わないぞ!!<このあたりは@ITにパフォーマンスなどの情報が載っていましたので参考にしてください。)
で、Visual Studio の方はどうだったかというと、開発環境としての進化以外に、プロジェクト管理、テスト支援、ソース管理などいろいろな方面に力が注がれ Microsoft の言うとおり新しいステージに移ったと言えるのでは無いかなと思っています。
開発環境だけで見ても、書くべきコードが本当に必要なコードのみに近づき、量がかなり減ったこともありバグは減る方向に行きそうです。
また、テスト支援の環境がそろったことで、単体テストの自動化や未テストのコードの視覚化など。
これだけなら前から Rational Rose などからでていたと思うのですが、単体テストなどのスケルトンを自動で作ってくれるなど、テストのプログラムの作成の方も省力化が進んでいると感じられました。
ただ、ほしい!
そう思いましたが、テストまで含んでいるエディションになると最上位になるのでかなり高いんだろうな?というのが本音でたぶん手が出ません。
次は、マジで Delphi やめて Visual Studio に乗り換えようかな?と思い本まで買ってきてしまいました。
今後への期待としては、
  1. もっとテストが自動化されること
  2. 個人利用向けのテストツールの提供
  3. スマートクライアント(Windows Form)と WEB(ASP.Net)アプリの 2Way プログラムの作成
    現在、違う方向に行ってるらしいです。全然別物だとか...
  4. WEB アプリ作成時のサイト管理機能(現在、SiteMap や StyleSheet 管理機能はありません)
といったところでしょうか?
早く出てくると良いですね。
ちなみに、MCP の資格制度も変わるとかで、MCPについての説明もされていました。
行くともらえる資料群の中に、バウチャーチケットも入っているので、かなりお得なセミナーであったと思います。
まだの人は是非登録して行ってみてください。>バウチャーいらない人は下さいな!!

かっぱ寿司にて

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,527
久しぶりにかっぱ寿司にすしを食べに... あまりすしが好きでないというか、生ものがあまり好きでないのだが... すしを食べてそろそろおなかもいっぱいになってきた頃、キャッシャーの方がうるさくなる。 スウェット姿の男がキャッシャー担当に怒鳴っているらしい... 話の内容を聞いていると、だいたいの内容が伝わってきた... 大まかにまとめると以下のようになる。 客(スウェット姿の男とその婦人を含む程度の家族)が食べたとする、商品の伝票に通常でない皿(通常は105円)が18皿あった。 食べた記憶のないその客がキャッシャーに対して、明らかにおかしい伝票の内容をそのまま処理しようとした、店員は客をだます詐欺行為ではないかと訴えている。 もし気づかず帰ったらどうするんだと。ただ「はい」としか答えない店員にとても激怒していた。 客の怒りは当然である。 客は通常でない皿が147円であると怒鳴っていたが、そのような皿はメニューにないので、たぶん値段は異なるがケーキなどのデザート類か、もしくは茶碗蒸しの皿なのだろう。 仮に三人構成の家族が食べたとしたら一人あたり6皿、二人だったとしたら9皿食べていることになる。 食べられないとは言わないが、それだけ食べるとすしを食べにきたようには思えない。 明らかにそのまま会計をするには躊躇する内容である。 実に興味深いのは、このような明らかにおかしい内容の伝票を会計しようとした際に、何のチェック機構を持たない会社の体制&レジシステムである。吉野屋だと客の人数などの情報を入力するレジシステムになっているようだが、そのようなシステムではチェックも可能であろう。独りどんぶり九杯も食べる客は早々いないであろうから、何らかの警告がでても良さそうだ。 回転寿司屋に話を戻すと、レジ位置と伝票を書く場所が異なるので確認が難しい。 しかも回転すしやになると、混んでくると席の確保が忙しくすぐに食器を片づけてしまうかもしれない。 そうなると客側が食べた覚えはないといっても、証明することは難しくなる。 このような場合に店舗側はどの様に対応していくのか、その答えを持っていないことがわかってしまった。 同様のシステムというか、すぐに食器すらも片づけてしまう居酒屋の場合、もっと間違いは発生する可能性は高く、詐欺だと言われる危険性はかなり高いのだろう。まあ、飲んだ方が記憶が曖昧になるので、そこに突っ込まない(突っ込めない)可能性も大きいのだが、 ところで、寿司屋でもめたスウェット姿のおやじ警察を呼んで処理していたが、結果はどうなったのだろう非常に気になるところであるが、明らかに故意として認められるような事象でも無いので、詐欺の立件は難しいと思うのであるが、是非がんばっていただきたい。

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

2025年 06月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

新着情報

記事 新着(24時間)

-

コメント 新着(2日)

トラックバック 新着(2日)

-

リンク 新着(2週)

新しいリンクはありません

ファイル (14日)