記事カテゴリ

ユーザー機能


 2025年5月 5日(月) 00:10 JST

メインぺージの再構築で失敗する

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,842
Movable Type 3.2 で FAQ を更新するようになってから、効率を追求してモジュール管理を始めた。 つぶやきも(最初のブログ)、FAQ(2個目のブログ) もほとんど同じ構成なので、同じ名前のモジュールがほとんどでテンプレートもほとんど同じ。 だから、ほとんどコピーで済むと思っていたのだが... FAQ の方だけが、新規エントリ追加後から再構築できなくなった。エラーが起こったのか、真っ白のぺージが表示される。 新規ウェブログ作成後にサイトの再構築を行った際にエラーが起こる の問題かな?とも思ったが、この問題だとエラーコードがでるし、違うみたいだ。 しかも、良く検証してみるとエントリのぺージと、再構築のぺージは再構築できず空白のぺージが表示されるが、テンプレートのぺージからだけは再構築が可能。 場所によって呼び出す、スクリプトが違う?あと気になったのは同じモジュールを使用している「カテゴリ」のテンプレートの再構築は何の問題もなく動いていること。 PHP のプログラムをデバッグ出来るスキルはないし...当分このままかな?はぁあぁぁぁぁ...

Delphi2006不買運動?

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    4,334
DelWikiにてDelphi2006不買運動が起きているようです。 本日、その情報がDelphiMLにも流れていました。 原因は、Delphi 2005の品質がすごく悪いからというものの様ですが、くろねこ的にはDelphi 2005よりもDelphi 8の方がもっとひどかったと思います。 確かにDelphi2005の品質もかなり低く、Delphiの先行きを心配している今日この頃なのですが、いっそのことDelphiを捨ててMS C#に乗り換えようかと言う考えもあります。 まあ、年を取ってなかなか腰が重くなってつらいのもたしかですが... .Net 2.0になってアセンブリもかなり充実してきた MS に比べ、Delphiは2006でも.Net 2.0に正式対応予定はなく、2007になるようです。 個人的には2006はパスで2007...2007はちょうどWindows Vistaと出荷時期がちょうど重なるようです。 重なると、Vistaはかなり今までのOSと異なるようなので、また不安定になる可能性が大きくなるかもしれません。すると 2007 もパスで2008に... こうなると、2008まで買えない。 100% 完璧なのは無理だとは思いますが、もうちょっとやる気を出してほしいです。 特に Borland 日本法人なんか何してるんだろうと本気で疑う位何してるのかさっぱりです。 Delphi 5や6の頃が懐かしいです。

マルチパワーステーションを買った

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    3,808
ヤフーオークションで買ったマルチパワーステーションが届いた。 このマルチパワーステーション、スリムなボディに多彩な機能を詰め込んだ優れものなのだが... 定価 6,300円で、最近はやりの防災用品としてまたアウトドア用品として結構売れているようだ。 しかし、壊れやすそう。 リンク先の写真を見ていただきたい。蛍光灯部分が開くようになっていて、手元を照らすのに最適な形になっている。しかし、全体的にギミックが堅いのと、ABS樹脂が薄いようで壊れそう... ちょっとひねるとパッキっと割れそうである。 ラジオは内蔵アンテナだからか若干不安定。手で持って合わせた後離れようとすると、体が無くなったために寄る電波の回折な無くなるためか、シンクロランプが消えノイズが増えることが多い。 また、蛍光灯も懐中電灯も若干暗い感じがする。もうちょっと明るい方が良いかなと思うが、防災用品だと電池の保ちとかの関係もあるのかもしれない。先ほどの壊れそうと言うのも重量を削減した結果かもしれない。このあたりはバランスがむずかしいのかも... 電源は、4種類あって、通常は3種類(ダイナモ、ソーラー、乾電池)で別売のACアダプタを買うと1つ増えるといった感じ。 しかし、全体的にあると便利そうである。うたい文句どおり、防災用品としてアウトドア用品として活躍しそうな一品である。

総連系団体幹部逮捕、薬事法違反容疑

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,953
なんか押し合いへし合いになっていたようですが、犯罪国家の北朝鮮人なんか強制送還した方が良いのではないか? なんか、一部で恫喝する朝鮮人と思われる人が写っていたが、これが科学者? 薬事法違反だそうだが、COCOM規制違反容疑並びに拉致監禁容疑もあるようで、そちらの方の犯罪でも多くの北朝鮮人を捕まえ強制送還する方が日本のためになるだろう。 無論、何の罪もなく暮らしている北朝鮮人は別に日本にいてもらってもかまわないのだが、朝鮮総連と日本政府間で行われたらしい密約による既得権益が本当であるならば、そのあたり見直すべきだろう。 この事件が、本当の意味での日朝の国交にとって正常化になることを期待する。 しかし個人的には、国交が正常化が望めない場合には、国交断絶・在日北朝鮮人強制送還でもかまわないと思う。送還を希望しない場合、帰化という選択肢もあるのだから。 そのぐらい、危険の多い国だと考えている。

キター!三木谷 TBS株大量取得!

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    3,026
キター!予想どおりというか、予想より早かったというか... IT業界による放送業界の買収。似たもんだしね。方向も同じだしね。。。 今のネット業界ってコンテンツってテレビの二次放送じゃないですか、コンテンツ制作能力が有ればネット配信が一時放送でも何の問題もないわけですよ... ただ今だと、一般に普及している割合が低いからというのが問題ですが... 放送業界の人間によるとどうも自分たちが一番だと決め込んでいるようで... 今は放送業界がコンテンツ制作してますが、今後はコンテンツ制作と放送業界が分かれてくることは有るのでしょうか? 予想どおりとか書いたのには理由があって、PC Watch で■笠原一輝のユビキタス情報局■ ライブドアショックは放送とITの融合を進める起爆剤となるか?で予想されていたんですね。 いつも PC Watch の記事はほとんど読んでいるくろねこなので、この記事を読みながら納得していた訳なんですよ。 1年は先かな~と思っていたんですが、村上とか出てきたんでもうちょっと早い?とか考えるより先に来ちゃった...みたいな感じですか? 敵対買収とか世間では言われているようですが、メディアもね自分たちが買収されてるからって敵意をむき出しにしすぎですよ。 全然公正な立場で報道できてない。そんな気がしますね。だから家の嫁が「卑怯者ー!」って言うんですよ。 ちゃんとルールに従って、市場でどうぞ買って下さいと公開されているものを、買って何が卑怯なのか? いやなら、上場するな!。敵対買収がいやなら、株主と仲良くしていろ。株主の意向に沿った経営をしていて、適当な配当が有るならそんなに手放すことは無いでしょ。ポイズン・ピルより有効ですよ。 しかし、海外のハイエナ企業に買収されて経営権強奪されるよりはかなりましだと思うのですが、何がそんなにいやだったのでしょうか? 自分の会社が乗っ取られるのは何か身分が悪い。それは納得出来るんですが。社員にとってリストラも無いということは、職場改善される可能性も...あ三木谷や堀江もんならそれはないか... でも、会社に資本が増えると言うことは会社が活性化して良い仕事が出来る機会が増えると言うもんですよ。どうせ買収されなくても、いらない社員はリストラ対象ですし... 個人的には楽天ってあんまり好きじゃないですけどね。サイト見にくいし、探しにくいし、良いコンテンツもすくない。 最近システムのずさんさが発見できましたが、利用のしやすさではアマゾンの方が全然利用しやすいですね。 あ、話それちゃいましたが、日本企業が大きくなって世界に羽ばたいていって、世界で利益を稼いできて日本本社に利益を落として、税金たくさん納めてくれると暮らしやすくなるな。

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

2025年 06月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

新着情報

記事 新着(24時間)

-

コメント 新着(2日)

トラックバック 新着(2日)

-

リンク 新着(2週)

新しいリンクはありません

ファイル (14日)