先日32GBのSSDがあって...ってエントリを書いた訳なんだけど、実は128GBのSSDも発表されていたらしいんです。
記事はITmedia News:容量128GバイトのSSDが登場 と ITmedia の記事だったんだけど、探すきっかけになった記事はこちら、【ストレージ編】読み書きとも20倍速のDVDドライブや128GBのSSDなど いつも見ている PC Watch の記事。
2.5インチで128GBとある。ITMedia の記事とあわせてみると、4月に価格が発表されそうですね。
価格が安ければそろそろ手が出せそうな容量にはなりました。
でも、GIGABYTEのi-RAMだったか、あれはメインメモリも使っているDRAMなので高速なのは確実なんだけど、USB経由のフラッシュメモリって遅いですよね?SSDも同じNAND型フラッシュメモリを使っているんですが、シーケンシャルアクセスだけ早くてランダムだと実は遅いとか...そんなことは無いのかな?
Windows Vista の Ready Boot だっけ、あれも遅いHDDをフラッシュメモリを使って早くしようって事らしいのですが、型遅れの古いHDDには意味があるようだけど、最新のHDDにはあまり意味がないみたい。
買ったけど、あんまり意味がなかったって事になるのは避けたいなぁ。
意外と普通の使用では高速なHDDの方が早かったりして…