今日朝起きて、ハバネロの水が無くなってないか確認したところ芽が出てた。
帰ってきて見たら、もうちょっと伸びとった...
植えてから、ちょうど満2週たった。予定どおりだ...
しかし、マニュアルどっかいった...
後は手探りだー...ばんざーい。
でも、楽しみだ...
2025年5月 3日(土) 23:09 JST
仕事で UML を使ってプログラムを表現することを始めました。
UML にはいくつかの図が有るのでどれを使って書くか、まずそれで悩みます。
どの図で書くか決めても、そのあとの表現方法でさらに悩みます。
息子にアンパンマン見せ照る間に夕飯食べてたら....
おいらのOAチェアの上でおしっこしてるー。
しかもこれで二度目...
しかも、「おしっこしてるー」って叫んだのに、家の鬼嫁は動じず漫画に夢中...
おむつくらい、何も言わずとも変えてやれよ...
疲れた...
尼崎脱線事故・・・
マスコミのJR西日本への 批判 は続く...
マスコミの対応もひどいな、どこの誰が記事を書いてるのかは、全くわからんが自分たちも同じようなひどい対応してるやついないのか?
まあ、JRには以前にも電話や書き込みで「きく象BOX」に、安全について提案してあげたのに、全然聞く耳持ってないし。
その態度が、今回の事故にでてたね。
最近息子と映画版アンパンマンを見た。
息子はアンパンマンが好きなのだが、一緒に見ているとアンパンマンというのは有害アニメに思えて仕方がない。どの辺が有害かと言うと以下のような所。
それいけ!アンパンマン きらきら星の涙 という作品がある。
この作品は「なんだなんだ王女」という者が、「きらきら星の涙」という宝石をどろんこ魔王に奪い取られたので探しているというストーリーで始まる。で、アンパンマンと王女がその宝石を探して旅をしている間に、その宝石が氷の宮殿に住む氷の女王が持っているかもしれないという情報を手にする。そしてアンパンマン一行は氷の宮殿に勝手に入り(不法侵入)、主である氷の女王を倒し(傷害致死)勝手に持ち帰ろうとする(強盗)。
これだけでも、3つもの重大な罪を犯している。なぜこのようなシリーズが「文部科学省選定・日本PTA全国協議会推薦」となりうるのだろうか?
JRの監督官庁である国土交通省の管理といい、この日本の行政は何か間違ってないか?
素朴な疑問であった。
同じ考えの人がすでにいるのではと、ネット検索してみると「ドラえもん」も有害アニメと考える人がいるということがわかった。のび太が「自立できない大人」が増えた原因だと。また、
漫画家の江川達也氏が雑誌『サイゾー』3月号にて、「ドラえもん」は有害アニメだと論じている。
らしい まあ、ドラえもんの内容も問題かもしれないが、ドラコラム009に有るようなパロディの問題も問題だとおもう。
改めて認識したが(昔は何も考えず見てました。)、ドラえもんの映画なんぞパロディの固まりなのにこの矛盾はいったいどう解決するのだろうか?
これも、素朴な疑問でした。