本日すぬちゃんの転職式がありました。
予定では22:00~でしたが...
お昼に転職式に向けてヨツンハイムに移動を開始しました。
ブリから歩きでした。ひとりだと20~30分ぐらいで着くと思うのですけど、劉君がいたので50分強かかりましたが、どちらも浮かず無事到着。
その後ねこはお風呂兼散髪に行きましたw
2025年7月18日(金) 05:49 JST
本日すぬちゃんの転職式がありました。
予定では22:00~でしたが...
お昼に転職式に向けてヨツンハイムに移動を開始しました。
ブリから歩きでした。ひとりだと20~30分ぐらいで着くと思うのですけど、劉君がいたので50分強かかりましたが、どちらも浮かず無事到着。
その後ねこはお風呂兼散髪に行きましたw
先日32GBのSSDがあって...ってエントリを書いた訳なんだけど、実は128GBのSSDも発表されていたらしいんです。
記事はITmedia News:容量128GバイトのSSDが登場 と ITmedia の記事だったんだけど、探すきっかけになった記事はこちら、【ストレージ編】読み書きとも20倍速のDVDドライブや128GBのSSDなど いつも見ている PC Watch の記事。
2.5インチで128GBとある。ITMedia の記事とあわせてみると、4月に価格が発表されそうですね。
価格が安ければそろそろ手が出せそうな容量にはなりました。
でも、GIGABYTEのi-RAMだったか、あれはメインメモリも使っているDRAMなので高速なのは確実なんだけど、USB経由のフラッシュメモリって遅いですよね?SSDも同じNAND型フラッシュメモリを使っているんですが、シーケンシャルアクセスだけ早くてランダムだと実は遅いとか...そんなことは無いのかな?
Windows Vista の Ready Boot だっけ、あれも遅いHDDをフラッシュメモリを使って早くしようって事らしいのですが、型遅れの古いHDDには意味があるようだけど、最新のHDDにはあまり意味がないみたい。
買ったけど、あんまり意味がなかったって事になるのは避けたいなぁ。
意外と普通の使用では高速なHDDの方が早かったりして…
最近くろねこが帰宅してうちでTVを見ていると、いつも目にするCFがある。
大阪ガスの換気を呼びかけるCFである。30分に一回換気を行うか、もしくは換気扇などで常に換気を行うように呼びかけているのだが...
よく考えて欲しい。暖めていた部屋を換気すると言うことがどういうことかを。
サーバを移転してから一度もコメントがないと思っていたら、コメントしようとするとエラーだったのですね。
投稿ボタンをクリックしたら、CGI Error が mt-comment.cgi のパーミッションが755で無いからだとか...
先ほど直しておたので、コメントよろしくお願いしますだ...
前、まりにあに言われて直したつもりだったんだけど、何でなんだろう?