記事カテゴリ

ユーザー機能


 2025年5月 5日(月) 05:08 JST

01/22 …なんでなんですかぁ~

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
くろねこのFX
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,128

最近バイトはほとんど夜勤です。たまに日勤で入るので調整のために寝る時間がすごく増えたり、非常に不適切な生活スタイルになっているので体調管理が非常に難しくなっている今日この頃です。

さて、01-08 7時にUSD/JPYが93.64をつけるまで(4~6日はダウン傾向でしたが)総じて右肩上がりでしばらく92-93円台になってしまうのかなと感じていました。ですんで、そこから下がり始めて一度92.2-92.5で足踏みしているとき、これより下回ったところでドルを買おうと92円で10万の買いを立てて寝てしまったら…
朝(昼?)起きてチャートを見たら…

91円割れ!

だったので非常にびっくりしました><;

01/15 このスプレッドって普通なんですか?

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
くろねこのFX
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,358

昨夜20:00くらいまでかな?ちょっと曖昧なんだが、そのあたりまではランド円もドル円もと言うか対円通貨は全部上昇基調だったと思うんだが…

何であんな指標ごときで2日分まるまる下がるんだ!

12月米小売売上高、予想より弱い 前月比0.3%減と言うのはどの程度ひどいのかよくわからんが…
米新規失業保険申請件数44.4万件と言うのは、予想よりは悪いかもしれんが、今までの状況から見てそれほど悪くはない。むしろかなりましな気がするのだが…
過剰反応じゃないのか?

またすぐにドル円は92円程度まで戻るんだ!ランド円は12.4円程度までは戻るんだと思ったが、結局証拠金維持比率が400~500%という状況では新たには買う気になれず。ただただ様子見ですわ!
と言う状況の中、くろねこは新たなランド円の注文を行っていた。
12.25円で買い。だが指標結果を受けて下降基調なのを知ると、12.2円にあっさり修正してしまう…
一昨日の最安値よりも低いので買えるはずが無い…

仕事中に相場ばかり見ているわけにも行かないので…
帰ってきて確認してみたところ…

えっ!ランド円のスプレッドが12銭、今もう一度確認してみるとそれでもスプレッド9銭
どんだけ~
ちなみに現在のくりっくのスプレッドが1.5銭、長期のスワップ狙いでないならこっちが俄然有利?
たとえば、ランド円でよくある10万通貨の取引だったとすると、購入時点で1万500円の違いが発生するわけだ。
この差をスワップポイントで埋めようとすると、だいたい10万通貨での1日あたりのスワップポイントが350円だとして30日。約1月かかるわけだ。

相当な覚悟が必要だねってことだね…

01/14 新ウィルコム定額プランG

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    3,419

新型スマートフォンの料金プランは専用プランになるらしい

詳しくはWILLCOM HYBRID ZERO3のページに記載がある。
ここによると新料金プランは…
月額:基本料金1,450円+パケット通信料3G(0~5,250円)+パケット通信料PHS(0~2,800円)
となるみたいと言うことは…

新ウィルコム定額プランGは携帯各社と変わらない むしろ 高いぐらいじゃないのか?

パケット料5,250円と言うのは通常のケータイ会社のフルブラウザでの通信時と変わらないレベルだと感じる。
さらに、WILLCOM COREの使えるエリアは限定されているのでPHSとして使用しなければならないケースも多いだろう。すると実質的には+2,800円という感じになる人も多いと思うのだ。
WILLCOMのインフラ整備ができてないから3Gが使えないのに代替で使用するPHS料金も併せて取られるのはちょっと…思うのは自分だけなんだろうか?

01/14 フォーランドフォレックスを使ってみた

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
くろねこのFX
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,250

年末にすべてのポジションをいったん整理した後、相場はどんどん円安の方向に動いてかなりびっくりしていたのですが、日本などお休みの市場もあるわけで年明けになったら日本企業も取引を開始するからちょっと円高の方向に来るのかな?と楽観視してましたが…

結局なかなか戻らなくて、そのときのちょっと下がったところでランド円を発注したんですよ。
ランド円を発注したのは高いスワップとスワップが決済なしに受け取れるフォーランド フォレックスで発注ですね。
で、WEB画面を開けてみて最初に思ったのはレイアウトと言い配色と言い

古くさくてダサイ

まあ、取引に関係はないのですが、 システム上で目を引いたのはメニューにある「DOTENクォート」何だろうな?と思ってマニュアルを参照してみたら、保有建玉の売買ポジションを逆にする注文をしてくれるんですね。
自分の思っていた方向と反対の方向に相場が動き出して、買いじゃなくて売りで行った方が良いなと思ったときに使えそうかなって思ったけど決済してくれると同時に反転注文だったら使えそうなんだけど…
2回しないといけないのは変わらないので使う機会は個人的には少ないと思います。
ほかには成り行き注文とクォート注文が分かれていたりするんだけど、分ける意味がわからん…
システム的に精練されてないのかなと言う感じも受けましたね。

でもでも、フォーランド フォレックスの魅力はそこじゃないんです。
一言で言えばスワップが魅力なので一度おいしいところで注文してしまえば、後は放置ですよ。
ランド円のスプレッドが7(8)銭もある
なんて状況でも許せる気がしちゃうのはスワップが高いからです。じゃなかったら発注しないと思います…

01/07 EneloopとWILLCOM 03

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    3,506

WILLCOM 03 の耐久時間を延ばそうと買ったUSBケーブルEneloop

USBケーブルは先日から何度かお伝えしている昨年末購入のリトラクタブル USBケーブル(Micro-USB Bタイプ) RCUMBCエネループはUSB出力付リチウムイオンバッテリーKBC-L2ASというもの。


サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

2025年 05月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着情報

記事 新着(24時間)

-

コメント 新着(2日)

トラックバック 新着(2日)

-

リンク 新着(2週)

新しいリンクはありません

ファイル (14日)