Geeklog 1.7.0拡張版にアップグレードしました。
1.7.0拡張版より1.7でもケータイサポートが再開されたようですのでケータイから閲覧可能です。
なぜ、今回は拡張版のリリースが同時ではなかったのでしょうね。
2025年5月 5日(月) 04:54 JST
Geeklog 1.7.0拡張版にアップグレードしました。
1.7.0拡張版より1.7でもケータイサポートが再開されたようですのでケータイから閲覧可能です。
なぜ、今回は拡張版のリリースが同時ではなかったのでしょうね。
体操のお兄さんに気づいたのは今週8/3。不具合の発表があったから知ったのだが…。
正確に言うとFSのチャットで体操のお兄さんの話が流れてはいたがスルーしていた…。
最近大戦略に気を取られていることが多いから、そのときもそうだったのかあるいは別のことをしていたのか定かではない。
Becky!2はIMAPメールの検索が出来ないので、Thunderbirdとの併用中。
Thunderbirdが結構使いにくくて、Becky!2だとメールを下まで見たら既読になるけど、Thunderbirdは開いている時間でしか調整できないとか、ツリー表示できないとか、Alt+ドラッグで振り分け設定が作れない等々いろいろ不便だ。
で、探していたらWindows/Mozilla Thunderbird/Becky2からの移行/振り分け・フィルタ - cubic9.comと言うものを発見したけど、古すぎてなのか振り分け先フォルダが正しくうまく動作しない。
Becky!2側のフィルターデーターファイルであるIFilter.defとThunderbird側のフィルターデーターファイルであるmsgFilterRules.datを見てみると、フォルダ名がベッキーは普通(人間に読める形で)に書いてあるのだが、ThunderbirdはIMAPの内部表現なのかUnicodeの内部表現なのかとにかく人間が読めないエンコードされたような形になってる…
ここを何とか変換して、フィルターの動作を全部調べ上げてルールのコマンドの分割をちゃんと出来ればプログラムに出来るねって
一番むずかしいのは書かれている内容のコマンドへの分解なんでしょうな…。
普段コンパイラとか作ってる人には何の問題もなさそうだけど…。
取りあえず、Thunderbird側の表現が何であるかを確認して、いろんな振り分けを作って変換ルールの洗い出しをして準備しますか~。
取りあえず自分用から制作してみよう