記事カテゴリ

ユーザー機能


 2025年5月 6日(火) 00:33 JST

09/07 今日のFX

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
くろねこのFX
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,239

今日も証券会社が提供しているサイト情報から、相場が動きそうって感じがぷんぷんしたので、ちょっとスワップを稼いでみたいな~って言う(だけど3万円しないんだけどね)建玉だけ残して、他のしょぼい建玉をうっぱらっちゃった。

AUD/JPY 新規 79.098 0 0 0 2009/08/28 22:56 - 決済売 10,000 79.700 6,020 0 400 2009/09/07 16:59
AUD/JPY 新規 78.691 0 0 0 2009/08/29 05:39 - 決済売 10,000 79.700 10,090 0 400 2009/09/07 16:59

何か金額がすごくしょぼいぞ...
でも、本日も決済損益16,110+スワップ800で\16,910の黒字。
このまま黒字が続けばいいな。

09/08 間違いだらけのケア…

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,986

最近くろねこがしているアルバイトではニッパを使うのだが、アルバイトの時間が12時間と長いので一回使う環境に入ると結構な頻度で使用している。くろねこはそんなにニッパを頻繁に使うようなことがなかったので、そんなにニッパを使うとまめ(水泡)が出来てしまったのだ。

この水泡つぶさない方が良いらしい。理由を説明する前に正しいキズケアBOOKの2つめのタブキズが治るしくみを読んで頂きたい。
このモイストヒーリングを何もしなくても水疱は作り出している状態らしい。天然のキズパワーパッドの役割を水泡のふくらんだ皮がやってくれていると考えればいいらしい。

むずかしいのは、はがれる前は普通のバンドエイド水疱が破れないように保護するのがベター。ただ貼りすぎて傷口が汗などでふにゃふにゃになって破れないように適当にはがして乾燥させるとさらによいだろう。

ただ、はがれた場合にはキズパワーパッドで体液でキズが潤った状態を作るのが正解らしい。

むずかしいのは、はがれる前は普通のバンドエイド水疱が破れないように保護するのがベター。ただ貼りすぎて傷口が汗などでふにゃふにゃになって破れないように適当にはがして乾燥させるとさらによいだろう。

くろねこは今まで傷口のふくらんだ皮を周りの皮ごときれいにはがして乾かして、ドライヒーリングするのが早く直る方法だと信じていたのだが…
水疱の皮をはがさない時って中の水疱がもう一回本体にくっついてあとではがれてくるから、傷の治りがちんたらしてるんじゃないかとか思っていたのだが…

これからは、

水疱はつぶさない!
水疱の上からバンドエイド!
つぶれたら、つぶれた上からキズパワーパッド!

以上CM?でした…

※蛇足、キズパワーパッドどこからどこまでが使える部分なのか良くわからないのだが、全面使えるそうな
しかし、端の方5mm程度は薄くなっていてはがれやすくなっており、そこに傷口から出た体液が触れちゃうとばい菌が入ったりするのでその部分はキズに当たらないように使う方が良いとメーカー様から教えて頂きました。

09/07 FXの利益の申告方法について税務署に質問してきた

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
くろねこのFX
  • 投稿者:
  • 表示回数
    3,908

昨日税務署に行ってFXによる収益を申告する際のことを質問してきたんですね。

なぜ質問しに言ったかというと、さらに1ヶ月くらい前に国税庁に電話して(税務署にかけると転送されます)、「FXによる収益は雑所得赤字の翌年度以降の持ち越しは出来ませんよ」って聞いていたからなんですが、先日イーバンクのFXを見ていたらくりっく365にとばされてそこの税金のページを参照していると、くりっく365は赤字の持ち越しが出来る様に記載されているではないですか…
これは何でなんですか?って思った訳なの…

09/04 証券会社の警告に翻弄されるくろねこ

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
くろねこのFX
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,392

証券会社のサイトに9/4~9/7の相場変動に注意って書かれていたので、取りあえず先日のプチ危機を乗り切った建玉を4つ売ってしまった。
後から考えたらすぐに売る必要はなかったのかな…って感じなんだけど、まあ儲け損なった!と言う損はあるけど黒字だしと自分に納得させている。

AUD/JPY 新規 78.450 0 0 0 2009/08/31 09:39 - 決済売 20,000 78.508 1,160 0 600 2009/09/04 21:34
AUD/JPY 新規 78.300 0 0 0 2009/08/31 09:40 - 決済売 20,000 78.508 4,160 0 600 2009/09/04 21:34
AUD/JPY 新規 77.697 0 0 0 2009/09/02 00:11 - 決済売 10,000 78.200 5,030 0 250 2009/09/04 20:00
AUD/JPY 新規 77.591 0 0 0 2009/09/02 00:16 - 決済売 20,000 78.200 12,180 0 500 2009/09/04 20:00

今日の収支は、決済損益22,530+スワップ1,950で\24,480の黒字でした。

09/03 WILLCOM 03におけるバグ…

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    3,457

ずーっと悩まされているWILLLCOM 03のバグに加えて追加でSHARPに追加でバグ報告を…

  • 電話帳が姓でしかソートされない
  • 通話後終話ボタンタップしても電話が切れたことを認識しない時がある

等々を報告したわけだが、

姓でしかソートされないのは仕様らしい…Σ(・ω・ノ)ノ
姓と名でソートしたい場合には連絡先という別アプリを使って欲しいとのこと、WILLCOM 03使用に当たってはどう考えても電話帳を推奨しているとしか思えない構成なのに…

他方、電話が切れたことを認識しない件はすでにSHARPで一部認識されていたらしく、WILLCOM 03のロックがかかったまま終話操作を行うと終話処理が正しく行えない場合があるらしい。こうなるとリセットしかないので早めに直して欲しいのだが…

先日からのバグを含めてどう考えてもSHARPにはバグを直そうという気がないらしい…

蛇足だが、先日アルバイト先でSHARPのレジトラブルがあった。
レジの使用者は自動バックアップでレジのバックアップを取っており、ジャーナルが日々バックアップされていると信じていた。(SHARPにもそう説明されたらしい)
しかし、実際には自動バックアップでは1日分しかバックアップされず、レジの設定とジャーナルは毎日同じ名前でバックアップされているため、毎日上書きされている仕様とのこと。

「毎日ちゃんとバックアップが取れる」と言う言葉自体には問題は無いのだろうが、明らかに使用者の利用方法を無視した設計だし、サポセンの回答も利用者の意図を理解しない回答だったと思う。SHARPは全社このような企業方針で物を作っているのか?

最近注文したアクオスで何かトラブルが起こらないかとても心配だ!


サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

2025年 05月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着情報

記事 新着(24時間)

-

コメント 新着(2日)

トラックバック 新着(2日)

-

リンク 新着(2週)

新しいリンクはありません

ファイル (14日)