記事カテゴリ

ユーザー機能


 2025年5月 5日(月) 16:03 JST

街を歩いていて思うこと

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    3,841

街を歩いていて最も気にかかることは、平和堂前の違法駐輪でしょうか?
現市長にも前市長にも平和堂にも対策を要求しているが、改善されるどころかますます悪くなる一方である。
駐輪場が目立たない位置にあるにもかかわらず、誘導の標識がない & 平和堂の警備員があたかも駐輪場であるかのごとく舗道上にきれいに並べている現状、どこから見ても歩道=駐輪場の図式ができてしまっていることが一番の問題でしょう。
しかもこの警備員間違ったとことをしているという認識が全くない。

家の中が灯油の海に

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    3,871

家の中が灯油の海になりました。

灯油がなくなったので、電動ポンプで入れながら部屋が汚いのに気づいて、掃除機を掛ける。
電動ポンプがちょっと気になったけど、満タンで自動で止まるだろうと思ったら、止まってませんでした。

んー、使用上の注意をちゃんと読まないとダメだな~!

やっと W41T 発売!

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    4,803

3/3 やっと待望の au W41T 黒が発売された。

他のカラーは 2/10 発売であったので、約1ヶ月遅れだ。
買ったところなのでまだあまり操作がわかっていないが、前の携帯に行っていたアラームなどの設定を行っていく。
この前に使っていた機種は W11H なのであるが、その携帯端末から電話帳が一部分しか取り出せないという不具合に遭遇し、W41Tには先頭 18 件しか電話帳が移らなかった。

W41T を手にしてみたが、液晶の画素欠けもなくまたカメラの画素欠けも見つからなかった。
携帯は画素欠けが少ないのだろうか?見たことがない。携帯ショップの店員に聞いても、あまりないという。以前ドコモの機種で見たことがあるとか。でも修理してくれるとのこと。PC の液晶モニタも画素欠けあれば故障扱いすべきだと思うが。

W41T 黒がきれいなのだが、細かい傷が付きやすい。首から試供品のネックストラップで掛けていたら表面に無数の小さな傷が...

W41T を購入すると、東芝のユーザーズサイトから「大塚愛」の着うたフルが 3 曲ダウンロードできる。
早速ダウンロードしてみた。あまり音楽を聴くことがないので、たぶん次の機種を買うまでにこの携帯にたまる音楽はこの曲を含め両手ぐらいなんだろう。

着うたフルであるが、au Music Port で管理できる。また、携帯でダウンロードしてると通信料がすぐに最大に達してしまうが、4月から PC でダウンロードして、携帯にアップできるようだ。
定額まで使用しないユーザにとってはおいしいかもしれない。

使いにくい点も見つかった。マスストレージ機能があるのだが、専用スタンドにおいてUSB接続した後に携帯側で操作しないと認識されない。専用スタンドが必要と言うところと、携帯で操作しないといけないと言うところが面倒だ。

今は、W41T のメリットを生かすべく、両耳にかけれるブルートゥース付きのヘッドフォンを探している。

サイトのアクセスを最大限に!

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    4,579

サイトのアクセス数を無条件に増やせる方法ではありません。
アクセス数を増やすのは、やはりなんと言ってもコンテンツのとその表現力でしょう。
くろねこも毎日見るサイトもあれば、必要なときにだけみるサイト、一回見たらもう二度と行かないサイトなど様々です。

毎日見るサイトはニュース系のサイトや検索サイトが多いです。検索サイトは必要なときにだけ見るという表現もできます。
この類のサイトは見るときによって情報が変わっていく新しさを持っています。また、新しいだけでなく見る人に有益な情報を与えてくれます。ここで言う有益とはお金が儲かるとかそういう直接的なことだけでなく、好奇心を満足させてくれる物見ていて楽しい物なども含まれます。
毎日ではありませんが BIGLOBE などの無料で動画を配信してくれるサイトも定期的に見ていたりします。このようなサイトもこのカテゴリに含めても良いと思います。

次に、必要なときにだけみるサイトには、そのサイトに必要なものがあることが多いです。
いろんなツールがある「Vector」や、オンラインショッピングの「楽天市場」や「amazon.co.jp」など。
それぞれほしい物があるときに、ダウンロードや買い物ができるサイトに行く感じです。

最後に二度と行きたくないサイトは、サイトを見たらエラーが多発するサイト(IEの設定にもよりますが、大手でも多いです)、検索サイトで検索したけど引っかかる用語と全く違う内容が表示されているサイト、何が書いてるかわからないサイト、フィッシングサイトなどですかね。

残念ながらくろねこのサイトには、毎日変わるような新しさはないですし、良い物があるわけでも、おもしろい記事があるわけでもないのですが毎日100~200人くらいの人が来てくれているようです。
くろねこは文章を書くのが苦手なので、がんばって書いてるのでブログも書き始めてから、公開まで2~3日かかっていることもしばしばあります。書いてからも日本語の間違いなどに気づいてなおしたりしているときもあります。

でも、書くからには見てもらいたいと言う人は多いと思います。
良いことを書いていても、あまり人に見てもらえてないと言う人もいるかもしれません
人がこない=悪い内容となるかというとそうでもないかもしれません。最近のブログですとトラックバックなどでリンクを飛んでくる人もいるかもしれませんが、やはり検索サイトで検索してページに訪れる人も多いと思います。
では、検索ページで自分のサイトを引っかかり易くするにはどうすればいいでしょうか?

こんなサービスがありました。google では google sitemap と言うサービスがあって、自分のサイトのページをくまなく探してくれるように指示することができるようになります。また、検索されたくないページがあった場合にも、検索されないようにする方法が示されています。

また、同じような内容を書いたページでも、ちょっとキーワードを考えてみると検索ページの上位にアップさせることができるかもしれません。そんなキーワードを教えてくれるのが、キーワードアドバイスツールです。
キーワードアドバイスツールもいくつかあるようで、キーワードアドバイスツールプラスキーワードアドバイスツール が google で上位になっていました。
どちらも同じように使用できますが、キーワードアドバイスツールプラス さんの方には使い方が丁寧に動画で示されていたので、こちらを見てみるのが良いかと思います。

くろねこの場合で試してみると、最近くろねこはオンラインゲームの「ゼネピックオンライン」について、くろねこのイベントについて書いています。また、公式ページや攻略サイトへのリンクがリンク集にあります。
キーワードアドバイスツールでゼネピックを試してみると、「ゼネピック 攻略」や「ゼネピック ブログ」そして「ゼネピック 裏技」などが上位に表示されています。これらのキーワードを含むようにページの内容をちょっとアレンジしてあげると、もしくは攻略内容や裏技などを書いてみると、みんなはこのキーワードで検索するので検索ページで引っかかるかもしれません。もしかしたらここの「ゼネピック」がゼネピックの情報を求めて検索した人に引っかかるかもしれません。
もしおられたらカテゴリ一覧からゼネピックオンラインのカテゴリを選んで読んでください。

みんなに読んでもらいたい記事ができたら、上に書いた二つの方法を使ってアクセス数をページの持てる能力の最大にアップしてみるのも良いかもしれません。でも、一番重要なのはあんたのかいた内容ですから~~~~ぁ!。

身近な食の安全について考える

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,774

近くの小売チェーン店にこの管理で大丈夫なのか?と思われるところがある。
要冷蔵の食品を冷機に保管していない管理となっている。

このことについて、以前市の保健所にメールを出したがなしのつぶてである。
行政の不作為は罪であるというのに、何の対応もされないまま2年以上の月日が流れている。


サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

2025年 06月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

新着情報

記事 新着(24時間)

-

コメント 新着(2日)

トラックバック 新着(2日)

-

リンク 新着(2週)

新しいリンクはありません

ファイル (14日)