記事カテゴリ

ユーザー機能


 2025年5月 4日(日) 14:31 JST

Unicode と UTF

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    6,327

TeraPad を使用していて、Unicode が複数あることに気づく、というか秀丸でも複数あったんだけど...

TeraPad には以下の3種類が定義されている。

  1. Unicode
  2. UTF-8
  3. UTF-8N


秀丸では TeraPad と異なり、Unicode という体系の中に以下の4種類が定義されている。

  1. UTF-16
  2. UTF-16,Big-Endian
  3. UTF-8
  4. UTF-7



秀丸はわかりやすいが TeraPad の Unicode と UTF-8 ってなんだ?
どうやら、Unicode は UTF-16 のリトルエンディアンらしいのだが UTF-8N は UTF-8 の BOM 無しの様なのだ。
Unicode に付いてはこちらのぺージが参考になるかも?UCS-2とUTF-8
あと、どうやら TeraPad はクリップボードの中のエンコードを確認していないようだ。DreamWeaver からコピーペーストを行うと文字化けを起こす。同様のことを Delphi で試した。すると、Delphi Win32版は各エディションとも全く同じ文字化けを起こした。.Net版は正しく変換して張り付いた。どうやら Win32環境で Delphi で対応しようとすると自前で実装が必要なようですね。

UCGO 正式サービス決定

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    27,193

くろねこが、βテスタをやっているUCGO(UniversalCentury.net GUNDAM ONLINE)の正式サービス日が決定しました。

メンテ明け後、その話題で持ちきり。生産関連のスキル上げも馬鹿らしくなってきて...
とこれだけだったらいいのだが、未だに不具合も多い UCGO このまま正式サービスはじめても、ユーザが付いてきそうな雰囲気はない...
βテスタの半分ほどは、やめそうな雰囲気ですね...
パッケージも結構高そうだし(バンダイへの上納金込みという噂、某開発ソフトハウスと同じか?)、サービス料も月額1,575円とUltima Online一ヶ月分。まとめ払いによるディスカウントもなさそうですね...

どうなることやら...

税金で小遣い稼ぎ!?

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,485
Yahoo!ニュース - 読売新聞 - 監修料禁止したら…社保庁の出版物購入59→1種類にに寄ると、
監修料の受け取りが禁じられた04年度から、1種類を除きすべての購入を打ち切っていたことがわかった。
ということらしい。
また、残った1種類も冊数を減らし、しかも内作によって1億1千万が173万円に...全体で見れば、5年で41億円が1年で173万円なので、5年で約41億円の節約に...
ということは、41億円も税金の無駄遣いであったと...
こうした実態について、監修料問題を追及している長妻昭・前衆院議員(民主)は「六法と『事務手続きマニュアル』以外は、業務の遂行に不必要だったということ。小遣いを稼ぐために税金を浪費していたことの動かぬ証拠だ」と批判。
という、長妻昭の意見に対し、同庁は、
監修料とは別な次元の問題として、小冊子などの配布や購入の必要性を検討した結果だ
と説明しているらしい。郵政民営化が終わったら国民年金民営化が必要ではない

記事の詳細は、リンク先を参照のこと。

琵琶湖花火大会いってきた...

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,987
花火はとてもきれいだった... しかし、その影でむかつくことも多かった。 ロッテリアにバーガー買いに行ったら、花火特別メニューになってて食いたいものが食えない状況になってた...まあそれは良いとして、16時からの限定メニュー、18:20にはすでに売れ切れの商品がでてる...限定するならある程度量を確保しろ...全く...発注ミスだちゅーに 次に...昨年は無料で観覧出来た部分に新たに壁が出来て、有料観覧席になってた... 公共の土地を一企業が私利私欲のために独占するなど許せん...と思ったら主催者は県知事だった...やられた...壁じゃなく金網だったら後ろからでもよく見えるのに...かえてくれー 来年からは、有料席を検討しよう... で、今年も無料席を陣取っていたわけだが、荷物を置いている上からレジャーシートをかぶせてその上から座る阿呆が居った...むかつくと思っていたら、それを知ってか知らないでか知るよしもないが、2歳の息子がそいつのレジャーシートに砂利をかけていた...とりあえず、息子を押さえつけてやめさせるも、心の中では天罰だと思ってたりして...しかし、息子の手はぼろぼろになってた... 後、阿呆といえば、自分も小さな子供連れているのにたばこを吸って、しかも地面にポイ捨てしているやつ...ああ、全国禁煙にならないかな...誰かJTもミドリ十字と同じように犯罪企業として訴えてはくれないだろうか、年間JT(厚生労働省)に何人殺されているのか知りたい... 最後に、後ろに座っていた自称京都市立塔南高校の女子高生、うるさい、しかも、帰り際にゴミをそのまま放置して行きやがった...そいつら曰く、滋賀県民じゃないから...ということらしい...じゃあくるな という具合で、むかつくことも多々. しかし、繰り返すが花火はとてもきれいで、年々発色も良くなっていくように思えた! 今年の新作の孔雀?もかなりきれいだった。しかし、くろねこ的には柳が一番よかった。 柳も種類が増えててちょっと赤みのかかった太めの花火がきれいだった!

郵政民営化法案 否決

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    4,317
ちょうど今、郵政民営化法案否決のニュースが流れている。 郵政民営化自体には賛成なのだが、法案の中身が良くわからない。 反対のものも多いが、既得権益がらみの反対なのかそれとも、地方の不利益を考慮したことによる反対なのか、この法案のいいところ悪いところの具体的内容がよく見えていない。 ニュースを見ていても、法案がちゃんと煮詰められた上で、審議されたのか伝わってこない。 民営化されれば、特定財源が特定以外のことに使われるような矛盾は無くなるな、きっと。 道路公団は民営化が決まっているが、ORSE(財団法人道路システム高度化推進機構)のような新たな既得権益が出来るようでは、民営化してもメリットは薄い。ETCのデータベース管理も規格だけ決めて民営化するべきだ!いや、財団法人の純利益を法律で制限すべきか... いずれにせよ解散総選挙になるようだが、今回はどこに票を入れようか...悩む... 郵政民営化についてもう少し中身を練り直してほしいと思う反面、北朝鮮による拉致問題に対する外交能力の欠如、そして年金問題など小泉ではまずい問題も山積する。 他にも、交通マナーのない亀井静香や上野賢一郎、こんなやつがいるところに投票すれば日本の政治は今よりひどくなる...困った...

サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

2025年 05月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着情報

記事 新着(24時間)

-

コメント 新着(2日)

トラックバック 新着(2日)

-

リンク 新着(2週)

新しいリンクはありません

ファイル (14日)