Windows8.1は分からないところだらけなので、疑問点と分かった解決方法をメモしていく。
- ATOKでの日本語切り替え操作
→未解決 - タッチキーボードでのスペースキー左横にある■キーの意味
→未解決 - ダブルクリックの方法
- タップ
- ダブルタップ
- ドラッグの方法
- タップ
- ダブルタップから指を離さずに指を滑らせる
2025年5月 2日(金) 23:42 JST
Windows8.1は分からないところだらけなので、疑問点と分かった解決方法をメモしていく。
自宅のメインPCを8.1にアップグレードしてから、1週間以上経過した前回あげた不具合以外にもいくつか問題点が確認出来たことも有り、メモをしておく。
アップグレード中の問題
2本日、セミナーから直帰のため自宅に早く着いたので、Windows7 UltimateからWindows 8.1 Proへのアップグレードを実施。
Win7からWin8.1への直接アップグレードパスがないため、Windows8軽油にてアップグレード。
基本、何度かやっている作業なので問題はなかったのだが、いくつか問題点が発生、うち一件はまだ解決できず...
問題点:
最近買った本の話
『学年ビリのギャルが1年で偏差値を40上げて慶應大学に現役合格した話』を買ったんです。買ったきっかけは、タブレット情報がほしくてタブレット特集していた週刊アスキーを買ったこと。週刊アスキーの中にこの本の広告があり、そこに「ダメな人間なんていないんです。 ただ、ダメな指導者がいるだけなんです。」と書いてあったんですね。今の会社に入って丸三年が経過、いい指導者に恵まれているとも思っていないし、自分がそんなにできるとも思えない。この本を読んでよかったら、上司のところにそっと置いといてやろうか!くらいの思いで購入。
帰宅途中で購入。早速電車の中で読み始めました。
すると、目次に到達するまでに4ページ紙面を大胆に使った。訴えかけるような内容がそこにはありました。
大丈夫。
ちょっとしたコツを知るだけで
あなたにもそれができます。
この奇跡は
あなたにもきっと起こります。
そのコツを知って欲しくて
僕はこの物語を書きました。
子供や部下だって同じこと
ダメな人間なんていないんです。
ただ、ダメな指導者がいるだけなんです。
Windows8でSkypeを使ってみたら、全画面表示で使いにくかった。
なんじゃこりゃぁあ!!!と思ったが、しばらく何もしなかった。ただめんどくさかった。ただそれだけ。
出かけたとき、外出先でWindows8入りのノートPCを使う機会があって、Skypeが非常にめんどくさかったので調べた。
以下結果。
Skype for Windows8 はタイルアプリと言う分類のアプリらしく、全画面がタブレットPCでは使いやすいだろうと言うMSのくだらない戦略に基づくものらしい。
Skypeのみ使うならこれも有りだろう。が、Windowsと言うものはマルチタスクである、シングルタスクな環境ではない。
よって、この環境は非常に使いにくい。
調べた結果、今までのものはデスクトップアプリと言うらしいことがわかった。
そして、デスクトップアプリ版もダウンロードできるようだ。
詳細は下記を参照
Skype for Windows 8とSkype for Windows desktopにはどのような違いがありますか?
Windows8を数本自宅用に買ったけど、UIは元のままの方が使いやすいわ。
デスクトップとノートには新しいUIは使いにくいよ。戻しておくれよ>MS。