アイ・オー・データ機器からBluetooth機能非搭載カーナビヘBluetooth機能を搭載するBluetoothユニット!(NVBTH-CGH)が発売されたようだ。
くろねこはフィットのインターナビとauのW54T間をホンダ純正通信カーナビ用au 1xWIN接続アダプタ「NVCDMA-1XW」という接続アダプタで接続しているが、携帯電話周りが結構かさばるので何とかしたいと思っている。かさばるのはなぜかというと、通常であればインターナビとケータイ間はケーブル一本で済む。しかし、純正の状態では1xWINに対応していないため上記の接続ユニットが必要となる。接続ケーブルが太くて堅さがあるため取り回しかしづらいことに加えて、接続ユニットの電源はシガーライターソケットから取ることになっているためにその結線もしないといけない。これが結構はずれやすい。なので置く場所が限られる。さらには純正ではケータイに充電が出来ないのであるが、充電するために「KDDI純正DCアダプタCDMA 1xWIN DCアダプタ」が必要。
しかし、接続アダプタがシガーライターソケットを占有しているため、アクセサリーソケット分配機(シガーライターソケットの分配機)が必要となる。ケータイ1つだったところに、接続アダプタと分配機で結構かさばる上にコードも2本増えてかなりぐちゃぐちゃ。
まとめると、機器は...
- ケータイ
- TELコード
- 接続アダプタ
- アクセサリーソケット分配機
- CDMA 1xWIN DCアダプタ
ケーブルは...
- ナビ⇔接続アダプタ
- 接続アダプタ⇔ケータイの通信ケーブル
- アクセサリーソケット分配機⇔接続アダプタのDCケーブル
- CDMA 1xWINDCアダプタ⇔ケータイのDCケーブル
- シガーライターソケット⇔アクセサリーソケット分配機のケーブル
結構増えたな...(太字部分が増えた)