記事カテゴリ

ユーザー機能


 2025年5月 5日(月) 18:02 JST

06/10 昨日の展開

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
くろねこのFX
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,241

米国の雇用統計が予想を下回った事と、ハンガリーの財政懸念の浮上によって先週金曜の晩に相場は急落、月曜日もその流れを受けて下落継続となったのだが、昨日あたりは少し回復の方向へ動き始めたのが実感出来た感じです。

昨日は市場が開いてから下げ始めて75円くらいまで下げたあと、75.7円付近まで順調に回復してくると言う展開でした。
この回復相場は一時的なものなのだろうと思ってここから下げるだろうな~と思っていたら予想どおり下がったので、次に、75.75まで来たら売りで入ろうと注文しておいたら…

06/08 持ち直してきてるように見えるけど…

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
くろねこのFX
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,121

先週金曜日、5月非農業部門雇用者数変化(前月比)発表でガクーンと下がった相場。

豪ドルを買ってるくろねことしては豪ドルに注目しちゃうのだけど、5/6,24,26と言う下落の中で米ドルは5/6が最安値、でも豪ドルは5/24と5/26が最安値。これからまだまだ下がる可能性があるそんな感じがするので、恐怖感が抜けないですね。

先週半ばくらいには、豪ドル75.9~76.0/75.0~75.3 位が底かな?って読んでいたのですがあっさり抜かれたし~。ユーロも110.0円が底かなと思っていたけど、こちらもあっさりでしたね。

でも、ユーロより豪ドルの方が下げたら上がってこない感じがしてます…。
今日の要人発言などを見てると本当に危ないのはユーロなのでしょうが、「ユーロは下げるのは良い、そのスピードが問題」の様な発言があるというのはこれから下がるのを容認しているように見えるので…

ユーロは持ち直したら、売りから入るが正解なのでしょうか?

05/30 Geeklog1.7にバージョンアップしました

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
おしらせ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,388

Geeklog1.7にバージョンアップしました。

今回も簡単にはいかず、前回(1.5→1.6)の際のことを思い出しながら書いています。

問題点と対策のみまとめます。

[JS]数値チェック(マイナス符号・小数点あり)

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    7,788
/**
 * マイナス符号付小数点チェックを行います。
 * ・パターンマッチ 0~9、"-"、"."
 * ・パターンマッチ "-","."のみはNG
 * ・マイナス符号の数 0 or 1
 * ・小数点の数 0 or 1
 * ・整数部の桁数チェック
 * ・小数部の桁数チェック
 *
 * 例)整数部 3, 小数部 2の場合
 * -123 --> OK
 * 123 --> OK
 * 123.45 --> OK
 * -123.45 --> OK
 * 1.2 --> OK
 * - --> NG
 * 123- --> NG
 * --123 --> NG
 * 1234.56 --> NG
 * 123.456 --> NG
 * . --> NG
 * .123 --> NG
 * 123. --> NG
 * -. --> NG
 *
 * @param argValue チェック対象文字列
 * @param argIntKetasu 整数部の入力可能桁数
 * @param argDecimalKetasu 小数部の入力可能桁数
 * @return チェックOKの場合はtrue、
 * チェックNGの場合はfalse
 */
function isMinusDecimal(argValue, argIntKetasu, argDecimalKetasu)
{
    var minusFlg = false;
    var decFlg = false;
    if (argValue.match(/[^0-9|^\-|^.]/g))
    {
        // パターンマッチ 0~9,"-","."以外はNG
        return false;
    }
    if (argValue.match(/[^\-|^.]/g))
    {
    }
    else
    {
        // パターンマッチ "-","."のみはNG
        return false;
    }

    // 小数点の数を取得する
    var count = 0;
    for (var i = 0; i < argValue.length; i++)
    {
        if (argValue.charAt(i) == ".")
        {
            decFlg = true; count++;
        }
    }
    if (2 <= count)
    {
        // "."が2つ以上入力されている場合はNG
        return false;
    }

    // "-"の入力個数を取得する
    count = 0;
    for (i = 0; i < argValue.length; i++)
    {
        if (argValue.charAt(i) == "-")
        {
            minusFlg = true;
            count++;
        }
    }
    if (2 <= count || (count == 1 && argValue.charAt(0) != "-"))
    {
        // "-"が2つ以上入力されている場合はNG
        // "-"が入力されていて、かつ先頭に"-"がない場合はNG
        return false;
    }

    // 小数点以下のチェック
    if (decFlg)
    {
        // 小数点以下の桁数チェック
        var idx = argValue.lastIndexOf(".");
        var decimalPart = argValue.substring(idx);

        // 小数点以下の桁数を取得する
        var length = decimalPart.length - 1;
        if (length == 0)
        {
            // 小数点以下の入力がない場合はNG
            return false;
        }
        if (argDecimalKetasu < length)
        {
            // 小数点以下の桁数がオーバーしている場合はNG
            return false;
        }
    }

    // 整数部の桁数チェック
    var intPart = "";
    length = 0;
    if (decFlg)
    {
        // 小数点が入力された場合
        intPart = argValue.substring(0, argValue.indexOf("."));
    }
    else
    {
        intPart = argValue;
    }
    length = intPart.length;
    if (minusFlg)
    {
        // マイナスが入力された場合は-1
        length--;
    }
    if (argIntKetasu < length)
    {
        // 整数の桁数がオーバーしている場合はNG
        return false;
    }
    return true;
}

 

Windows 7でファイルの関連づけを変更したい

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    1,582

従来のWindowsには「フォルダーオプション」に「ファイルの種類タブがあり、そのタブ内には、登録されている拡張子とその拡張子に対応するアプリケーションが表示され、また変更することができました。
しかし、Windows 7には「ファイルの種類」タブがないのです。
調べた結果、Windows 7で「ファイルの種類」タブにあたる設定は、「既定のプログラム」になります。


サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

2025年 07月
«
»
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

新着情報

記事 新着(24時間)

-

コメント 新着(2日)

トラックバック 新着(2日)

-

リンク 新着(2週)

新しいリンクはありません

ファイル (14日)