記事カテゴリ

ユーザー機能


 2025年5月 7日(水) 07:16 JST

12/09 ユーザー登録について

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
おしらせ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    3,313

くろねこ研究所に訪問いただきありがとうございます。

ここ数ヶ月、くろねこ研究所に登録していただける方がおられますが、ユーザー登録していただくことによるメリットは多くありません。
ユーザー登録制にしてある理由は下記の理由からです。

  • くろねこ製コンポーネントのサポートを行う際に、ユーザー様単位の履歴が見たい。
  • コメントをいただく際にどなたからいただいたのか把握したい。(従来コメントは登録者様に限定)
  • 旧ブログ(MovableType)での運用の際にスパムコメント&トラックバックが多かった。

上記のように、管理者のメリットを重視しただけですのであまり登録する必要はありません。
ほとんどの記事は一般公開で、ユーザー登録しても参照できる記事数に増減はありません。ダウンロードも同様です。

ただし、掲示板にご投稿いただく際には、お手数ですがユーザー登録ください。

なお、ユーザー登録していただく際には他人から参照されて困る個人情報は入力しないでください。
メールアドレスもフリーメールアドレスでご登録いただいてかまいません。ただ、こちらから何か通知させていただいたときに、連絡がつかなかったなどの不利益が生じても責任は負いかねます。
個人情報について故意に漏洩することはございませんが、Pマーク取得企業のような手厚い保護は出来ません。

以上、よろしくお願いいたします。

NHK 受信料を払いたくない

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    4,399

NHK って見てます?くろねこは NHK なんて見て無いですよ?と言うかですね、テレビを見て無いです(苦笑)。
見もしない(サービスを受けていない)ものに金を払うなんて真っ平だと思う人がいるのは当然でしょう。
でも、テレビがある限り NHK の受信料支払は義務なので支払ってますよ。

でも、ここで疑問が!とその前になぜ義務であるのかを説明。

  • 放送法第32条第1項において、「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。」と定められています。
  • また、放送法第32条第3項において、「協会は、第1項の契約の条項については、あらかじめ総務大臣の認可を受けなければならない。」とされており、これに基づき、総務大臣の認可を得て「日本放送協会放送受信規約」を定めています。
  • その「日本放送協会放送受信規約」の第5条において、「放送受信契約者は、…(中略)…放送受信料を支払わなければならない。」と定められています。

と、上記のように法律に定められているからなんですね。
ここで注目していただきたいのが、「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者」と言うところ。たとえば設置したのが電気屋さんだったら、電気屋が支払うの?という冗談はさておき、「協会の放送を受信することのできる受信設備」ですから、NHKの放送が受信できない民法のみ受信可能なテレビであれば問題が無いわけです。一応 NHK の集金人に受信料支払義務が無いことを確認済みです。あとは、このようなテレビを作ってくれるメーカーがあるかどうかなんですね。

しかし、こんな契約を強制されること自体法律で決めてほしくない。任意契約でいい。
NHK が元まともな集団ならともかく、民法と変わらない番組もしくはそれ以下の番組もある中で職員のモラルの低下もはなはだしい。
強制契約は緊急放送だけで良いですよ、法改正が必要ですね。

[GEEKLOG]話題ごとに異なるデザインを

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    6,216

先日から各ブログにちゃんとコピーライトを入れたいと思っていた。
MoEのブログを書き出すときにコピーライトを挿入していたのだが、静的ページを使っていたためにトップページか、各話題のトップにしか表示されていない。

こんなんじゃだめだ。

くろねこのコピーライトを挿入するときの要望項目

  1. 話題ごとに適切な文言が挿入できる
  2. メンテナンスが簡単
  3. テーマに依存しない

静的ページは話題ごとに切り替えできてメンテナンスも簡単、テーマに依存しないのだが1つ1つの記事には表示できないので×
ブロックはメンテナンスが簡単だがそもそも話題ごとって切り替えが無理。

そこで検討したのがテーマには依存してしまうが、各テーマの記事の本文テンプレートを編集することによって、コピーライトを表示する。

12/03 [MOE] 第4.5弾錬金

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
Master of Epic
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,589

第4.5弾で新しく増えたアイテムを作ってみることにした。
まず、狙ったのがウィングイヤリング オブ フェンネ。前回のウィング オブ フェンネが魔力装備だったことから、今回も魔力装備だろうと踏んで錬り錬り。
材料もよく調べずに前回と同じように、血染めのナックルとドラゴンコマンダーランスを錬る。ちなみに1回目は変性コインをつかったにもかかわらず、通常・・・!あ、ありですか?失敗しても成功くらいかな?と思っていただけに痛い。でも、確立からすると15%あるので仕方が無い。
気を取り直して2回目に挑戦。今回はうまく出来たんだけどグラフィックは間に合って無いのかギフトボックスのアイコン。マイペから取り出して性能を見てみると...
ウィング オブ フェンネから妖精の加護を取ったような出来!明らかなグレードダウンだ!

ほかの装備もそうかな?って見てみると、ウィングイヤリングは前回のウィングから妖精の加護が無くなったいわば劣化版。材料は同じだけに、これなら変更前の確変中に無課金でも混ぜてしまえばよかった~。

と思っても後の祭りなんだけどね。

バインダーコンプの褒章もしょぼいし、今回はやる気が出ないよね。

12/02 退去後の連絡が来ない

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    6,085

くろねこは積和不動産管理下の賃貸マンションに約6年間住んでいた。
先日(11/24)にその賃貸マンションの退去手続きを行った。その退去手続きに際してありえない事件があったので、記しておきたい。

賃貸物件の退去手続きにあったっていろいろとトラブルに巻き込まれることも多く、そのようなトラブルからの回避策を事前に調べておこうとそのあたりの情報を入手すべく探していた。

そんなときに新聞で、敷引特約が消費者契約法第10条に抵触している可能性が大きいと言うことで、多くの事例で貸主側が敗訴していることを知った。また、多くの不動産屋が退去費用をぼったくっていることも知った。くろねこが契約していた積和不動産にもその手のうわさがあり、ネットを検索したところ某超巨大掲示板の書き込みが目にとまったこともあり、退去手続きの際には気を引き締めてかからないとぼったくられると覚悟を決めていた。

話は前後するが、くろねこの賃貸契約に保証金(敷金)35万、敷引25万と言う文言がある。

※敷金・敷引きとは…

  • 敷金は退去時に部屋の修理費などの前払金である。
  • 基本的には修理は借主側の故意・過失分(原状回復分)だけ支払い、日常の使用で発生する汚れなど(自然損耗分)については支払義務は無い。
  • 敷引は修理費が敷引金額に満たなかった場合でも最低限修理費として支払う金額である。
    しかし、最近この敷引が消費者契約法に抵触する恐れがあるとして、裁判が行われ多くの事例で貸主側が敗訴している。

見積もりの際に見積もりに各修理項目の内容を挙げてもらい、その箇所のくろねこ側の過失を説明していただき、自然損耗分については支払わない意思を示したい。出来れば敷金のうちの敷引特約分も同条項が違法だと言うことを認識していただき、破棄していただきたいと考えていた。

そして立会い当日、積和から依頼されたリフォーム会社が見積もりを行い修理費を計算したのだが...


サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

2025年 05月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着情報

記事 新着(24時間)

-

コメント 新着(2日)

-

トラックバック 新着(2日)

-

リンク 新着(2週)

新しいリンクはありません

ファイル (14日)