記事カテゴリ

ユーザー機能


 2025年5月 5日(月) 02:41 JST

ドアがぼっこり...

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,400
今日、買い物に行って、C#の本がないかな~と見に行った しかし、良い本がなかったので、帰ろうと駐車場から車を出した... すると、後部座席の方から、『ぼこぼこ』、『キー』と言う二つの異音が聞こえてくる... ミラーで助手席側の壁とドアの隙間を確認すると、かなり開いている カートにぶつけてるわけでもなさそうだし...と思いつつ近くの駐車スペースに入れて降りてみると、 壁の保護のために壁を取り囲むようにして、ポール?が立っていててそれでひっかいたみたいだった... なんてこった...行きつけの車屋で修理費用を算出してもらうと、約19万円、そしてもうすぐ1年点検なので、併せて20万円... とってもいたい出費になってしまいました。 こんなことなら、今年も車両保険に入っておくべきだったのかな??? というか、壁際のポールはバックするときにはよく見えてるんだけど、帰るときにはもう見えてないから、 ポールは見えるように(窓の高さぐらいに)背を高めに作っておいてくれるとうれしい...

NEC VALUESTAR

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,635
最近、だんだんPCがほしくなってきた... 夏になるとあついので、熱量の少ないパソコンが...でもできるだけいいのがほしい... 最近、気になるのがNECのVALUESTARなのだが、Pentium より Athlon 派としては TX より TZ がほしい。 しかし、この TZ、TX に比べてかなり貧弱なのだ... これが、良く PCWatch で見るインテルの不当廉売と言うやつの結果なのだろうか? CPU は Athlon の中でも性能が低い Socket754 で 高性能型の Socket939 ではない。グラフィックのバスも AGP でPCI Express x16 ではない。他のバスも同様である。 まとめると、ぱっと見ただけでも以下の通り... CPU:性能が低い Socket754 バス:AGP、PCI HDD:Ultra ATA 約1-2年前の仕様ぽい この辺が改善されれば、実売\69,090(最廉価モデルで\90,090からクーポンで\21,000引き)なので、自分用にカスタムするべースとしても良いかも... とりあえず、121ware に改善要望だけ出しておいた。 冬パソあたりで高性能水冷PCにあったスペックになることを期待しよう!

既得権益

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    6,120
最近、良く目にするモノに既得権益なるモノがある。

くろねこが理解しているところでは既得権益というやつは、ある特定の人・団体に対し保証されている利益のことである。

最近小泉が盛んに叫んでいる郵政民営化とは?

そのメリットやデメリットは今ひとつ理解できていないが、それは政治家やメディアにも問題があるなと思う。物事にはメリットとデメリットが必ずあると思っているのだが、いつも政治にはそのメリットとデメリットがきちんと話し合われていない。ほとんどの場合、根拠が示されていないのだ!

既得権益として以前テレビで放送してたのが、
特定郵便局長というのは、公務員でありながら、その身分がほぼ世襲の様な形で子や孫に受け継がれる
ということ、理由は土地や建物が郵便局長私有物であるかららしい。そして郵便局としてのその土地・建物の使用料を国が支払っているらしい。
ある意味、すごく合理的にも受け取れる。昔は郵便局を建てるお金の負担が大きかっただろうから、とても合理的な発送だったのかもしれない。しかし、今はどこにでもコンビニなどのお店がある。そのお店に郵便局の機能があれば事足りるような気がして、それほど合理的には思えない。

あるサイトによると、特定郵便局長に支払われる金額の内訳として...
家賃として支払われる額、年間約500万円。
全国特定郵便局長の平均年収は約920万円。
ふむ...これだけもらえるならくろねこも、特定郵便局長になってみたい...
しかし、特定郵便局長の募集など知ってる人間でないと、目に付かないような方法で募集されているようだ。くろねこはかつて会社に努めていたときに、公務員になってみたいと郵便局の募集要項を手に入れたが、確か特定郵便局長の募集は記載されていなかった。

しかし、特定郵便局長の所には募集要項が回ってくるようだ。しかもその試験の合格率が極端に高くほとんど落ちないというような内容で報道されていたと思う。また、その試験問題も事前にわかるというような内容だったと記憶している。

こんな内容だと、特定郵便局長の抗議など既得権益を守るため以外の何者でもないように思うな。

話は変わるが他に既得権益といえば...
部落地域に住んでる人間にも既得権益は多そうだ...
過去に差別されたからという理由で、すごく安い家賃の物件に住んでるらしい。水道代などの公共料金、NHK受信料、国民年金保険料免除などの特権があるようだ...

さらに、既得権益でネットを検索してみるとこんなサイトを見つけた...
日本国内に住んでいる朝鮮人にこんな既得権益があったのか...日本人が苦労して稼いだお金の中から税金を納めているのに在日朝鮮人なんぞにもって行かれていたのか...さらに中国人にはODAとしてもって行かれる...これも既得権益?

ついでに、刑務所の囚人を養うのに必要な経費は一人あたり、20数万円/月に及ぶそうだ...犯罪者を守るために血税が...これも既得権益か...

最後にこれには反対しない人も多いかと思うが、軽自動車も既得権益だと思うのだが...
軽自動車の優遇税制は確か暫定税制のはずで、しかも期限は切れているはず...ここらで軽自動車の仕組みを廃して、自動車グリーン税制に一本化するのはどうだろう?

まあ郵政改革だけでなく既得権益を廃して、国民全員に公平で平等なシステム作りが行われるよう期待したいものだ。

食品に安心な ロッテキシリトール・ガム

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    4,131
ロッテキシリトール・ガムのボトルタイプにはガムを包んで捨てるためと思われる、捨て紙と呼ばれる紙が入っている。

この捨て紙、見た目は付箋紙そのものなのだが、ボトルの注意書きとして以下のように記載されている。
●ボトルの中に捨て紙が入っています。 ●捨て紙には食品に安心なノリを使用しています。

うん?食品に安心な?食品に安心でも人体に影響を及ぼすモノでは困るのだが...

食品に安心とは...捨て紙をガムと混ぜておいても、捨て紙のノリにより食品が変質しないことであり、
人体に安心とは...捨て紙のノリを口に含んでも身体に悪影響を及ぼすことのないことである。

ということで、例え食品に安心でも人体に悪影響があるモノを混ぜられていると、安心して食べられんのだ!

ロッテよ改善を望む!

家庭菜園

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,754

くろねこのハバネロ栽培は失敗に終わったが、その影ですくすくと育ってるやつがいた!



ベランダでピーマンとなすを育てていたのだが、結構大きくなった。

食べてみたら、結構うまかった。

無農薬で育てたかったのだが、ピーマンは良いとしてなすにはアブラムシがいっぱい付きますな。

しかし、ピーマンの天ぷらを食べながら、ハバネロの天ぷらが食べたかったと思う...


サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

2025年 06月
«
»
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

新着情報

記事 新着(24時間)

-

コメント 新着(2日)

トラックバック 新着(2日)

-

リンク 新着(2週)

新しいリンクはありません

ファイル (14日)