以前、Windows Media Player で出力先のディバイスを指定したのであるが、どこで設定したのかさっぱり忘れてしまっていた。
ググってみたが変更できるという記載は見つけることはできたが、実際の変更方法は記載されていなかったりした。
結局はMedia Player のヘルプに記載されていたのであるが、タイトルが思っているのと異なるのでなかなか見つけることが出来ない。
また、ヘルプの内容を見てもやりたいことはできるのであるがピンとこないので手順だけまとめておきたいと思う。
Windows Media Player での出力先デバイス設定
- [同期] タブの下の矢印をクリックし、[その他のオプション] をクリックします。
- [デバイス] タブで、[スピーカー] をクリックして、[プロパティ] をクリックします。
- 必要なオプションを選択します。
ヘルプでの表題は、『Windows Media Player でのスピーカー設定』となっている。出力先デバイス=スピーカーなんだろうけど、出力先とかデバイス、機器とかそういうのにしてくれないと探せないのは古いユーザーの証拠なのかな?