記事カテゴリ

ユーザー機能


 2025年5月 3日(土) 22:56 JST

10/27 Windows8買ってきた

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,265

Windows8を買ったが、すでに評価版を使用しているくろねことしては何も目新しさはない。

くろねことしては、多分Windows8はVista並みの失敗作になるだろう。
それがわかっているから、アップグレード版はいつになく安価でかつ、対象範囲が広いのだと。
まあ、対象範囲が広いのはXP以降切替が進んでいない現状認識もあるんでしょうが。

まあ、明日になったら全然使ってないCore i5のノートPCに入れてみるか。 メインに入れるのは少々つらそう

10/14 [MOE]GARA再び戦技100.0!

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
Master of Epic
  • 投稿者:
  • 表示回数
    5,958

一度は強化銃器キャラを目指して戦技を切ったGARAなのだが、やはり戦技の方が強いと言うことで…

回復手段を調合から回復魔法に軸足を移した、戦技銃器キャラに変更中。

[Delphi] 列挙型の値を文字列に変換

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    8,386

TBrushStyleやTPenStyleなどの列挙型の値を文字列に変換するには次のように行う。

uses TypInfo;
function GetBrushStyleName(Value: TBrushStyle): String;
begin
    Result := GetEnumName(TypeInfo(TBrushStyle), Ord(Value));
end;

逆に文字列から値に変換するには次のようにする。

uses TypInfo;
function GetBrushStyleValue(Name: String): TBrushStyle;
begin
    Result := TBrushStyle(GetEnumValue(TypeInfo(TBrushStyle), Name));
end;

Windowsの通知領域トレイアイコンの不要な履歴のクリア

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    8,681

個人的には全く気にしたことが無いのだが...

通知領域にアンインストールしたソフトの情報などが残ってるときになる人がいるらしい。個人的にはソフトのお試しはメインPC以外や、Acronisのお試しモードなどでやるから、基本的にそういうことは発生しないから気にしたことが無かったのだろう。

で、通知領域のクリアの方法を探してみた。
これにはいくつか方法があるようだ。

  1. PCにログインする全員の通知領域をリセットする方法
  2. ログイン中のユーザーの通知領域をリセットする方法
  3. 個別に通知領域のアイコンを消去する方法

1と2はともにレジストリで対応する。PCなんて個人用だから全員の通知領域がリセットされても問題ないんだろうけど。

  • 以下のレジストリ キーから IconStreams 値および PastIconsStream 値を削除します。
    HKEY_CURRENT_USER\Software\Microsoft\Windows\CurrentVersion\Explorer\TrayNotify
  • タスク マネージャーを開き、[プロセス] タブをクリックします。プロセスの一覧で explorer.exe をクリックし、[プロセスの終了] をクリックします。
  • タスク マネージャーで、[ファイル] をクリックし、[新しいタスクの実行] をクリックします。「explorer」と入力し、[OK] をクリックします。

※HKEY_CURRENT_USER を HKEY_CLASSES_ROOT\Local Settings と読み替えると全員の通知領域がリセットされる模様。

3はVectorにプログラムが有りダウンロードできる。
詳しくはVectorのサイトを KNtfyCln(トレイアイコン履歴の掃除) 2.01

Windows7 自動ログオンの方法

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    3,123

以下、調べろと言われ調査したWindows7自動ログオンの方法ですが、個人的には自動ログオン自体全くおすすめはしません
ちゃんと、難解なパスワードを設定した上で、毎回入力する方が良いです。

  1. 「ファイル名を指定して実行」でcontrol userpasswords2と入力して、Enter キーを押します。
    ※「ファイル名を指定して実行」はWindowsキーを押しながら、Rキーを押すのが便利です。
  2. [ユーザー アカウント] ダイアログ ボックスで、自動的にログオンするときに使うアカウントをクリックします。設定を変更できる場合は、[ユーザーがこのコンピューターを使うには、ユーザー名とパスワードの入力が必要] チェック ボックスをオフにします。
  3. [OK] をクリックします。
  4. [自動ログオン] ダイアログ ボックスでユーザーのパスワードを 2 回入力し、[OK] をクリックします。

Windows 7 で自動的にログオンするようにユーザー アカウントを構成する で、「[スタート] ボタンをクリックし、「netplwiz」と入力して、Enter キーを押します。」がうまくいかなかったので、調べたら↑だった。

そもそもに、自分では自動ログインなんか怖くて使えません。


サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

2025年 05月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着情報

記事 新着(24時間)

-

コメント 新着(2日)

-

トラックバック 新着(2日)

-

リンク 新着(2週)

新しいリンクはありません

ファイル (14日)