記事カテゴリ

ユーザー機能


 2025年5月 6日(火) 04:14 JST

01/14 新ウィルコム定額プランG

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    3,419

新型スマートフォンの料金プランは専用プランになるらしい

詳しくはWILLCOM HYBRID ZERO3のページに記載がある。
ここによると新料金プランは…
月額:基本料金1,450円+パケット通信料3G(0~5,250円)+パケット通信料PHS(0~2,800円)
となるみたいと言うことは…

新ウィルコム定額プランGは携帯各社と変わらない むしろ 高いぐらいじゃないのか?

パケット料5,250円と言うのは通常のケータイ会社のフルブラウザでの通信時と変わらないレベルだと感じる。
さらに、WILLCOM COREの使えるエリアは限定されているのでPHSとして使用しなければならないケースも多いだろう。すると実質的には+2,800円という感じになる人も多いと思うのだ。
WILLCOMのインフラ整備ができてないから3Gが使えないのに代替で使用するPHS料金も併せて取られるのはちょっと…思うのは自分だけなんだろうか?

01/14 フォーランドフォレックスを使ってみた

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
くろねこのFX
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,250

年末にすべてのポジションをいったん整理した後、相場はどんどん円安の方向に動いてかなりびっくりしていたのですが、日本などお休みの市場もあるわけで年明けになったら日本企業も取引を開始するからちょっと円高の方向に来るのかな?と楽観視してましたが…

結局なかなか戻らなくて、そのときのちょっと下がったところでランド円を発注したんですよ。
ランド円を発注したのは高いスワップとスワップが決済なしに受け取れるフォーランド フォレックスで発注ですね。
で、WEB画面を開けてみて最初に思ったのはレイアウトと言い配色と言い

古くさくてダサイ

まあ、取引に関係はないのですが、 システム上で目を引いたのはメニューにある「DOTENクォート」何だろうな?と思ってマニュアルを参照してみたら、保有建玉の売買ポジションを逆にする注文をしてくれるんですね。
自分の思っていた方向と反対の方向に相場が動き出して、買いじゃなくて売りで行った方が良いなと思ったときに使えそうかなって思ったけど決済してくれると同時に反転注文だったら使えそうなんだけど…
2回しないといけないのは変わらないので使う機会は個人的には少ないと思います。
ほかには成り行き注文とクォート注文が分かれていたりするんだけど、分ける意味がわからん…
システム的に精練されてないのかなと言う感じも受けましたね。

でもでも、フォーランド フォレックスの魅力はそこじゃないんです。
一言で言えばスワップが魅力なので一度おいしいところで注文してしまえば、後は放置ですよ。
ランド円のスプレッドが7(8)銭もある
なんて状況でも許せる気がしちゃうのはスワップが高いからです。じゃなかったら発注しないと思います…

01/07 EneloopとWILLCOM 03

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    3,507

WILLCOM 03 の耐久時間を延ばそうと買ったUSBケーブルEneloop

USBケーブルは先日から何度かお伝えしている昨年末購入のリトラクタブル USBケーブル(Micro-USB Bタイプ) RCUMBCエネループはUSB出力付リチウムイオンバッテリーKBC-L2ASというもの。

01/04 新年早々交通事故のお知らせです><;

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,647

新年早々交通事故を起こしてしまいました><;
自宅近くの交差点でくろねこが右折にて進入したところ、左方から直進車が来ていてブレーキを踏んだときにはドンッ!って感じでした。
幸いそれ程強い衝撃ではなかったので警察の方も物損事故で処理しておくからと言っていたのですが、先ほど相手の方から診断書をもらってきたからと連絡があり、次いで警察からも診断書を相手の方が提出してきたので人身事故に切り替えて処理していくから、また現場検証を行うとの連絡が…

くろねこが車から降りたときにドアを強引に開けエンジンを切りに来るような、そんなちょっとややっこしそーなおじさんだったのでまずいなーと思ったのですがやはりそう来ましたか!という感じでしたよ。

しかし、ややっこしそーなおじさんだろうがそうでなかろうが事故は起こさない方が良いものですよね。
無事故は財産を築くのだと思いますね><;
12月のアルバイト代でお支払いはすべてすむのでしょうか?

昨年も交差点でもらい事故で保険の等級が3等級ダウン、今回も3等級ダウンで計6等級ダウンの本来無事故だったら1年につき1等級アップするはずなので、それも含めるとこの二つの事故で8等級ダウンってことですね><;
やはり費用の点から考えても交差点はしっかり確認していかないと…
ぼーっと確認していると痛い目に遭いますっ!

12/29 年越しに向けてすべてのポジションを整理

  • 記事を友だちにメール
  • 印刷用ページ
くろねこのFX
  • 投稿者:
  • 表示回数
    2,080

昨日から年末のポジション整理にかかりました。

昨日、南アランドが12.240をつけたところでポジションを売り(例の回復措置で11.040で買ったポジションなのでこの値段が切りよくて選んだんだけど、今日はさらに値上がってますね><;)

本日は、楽天証券で両建てで持っていたAUD/JPYを処分~
円が急激に値下りしてきてこれ以上売りポジションを保持しておくのはつらいな~というのも整理のきっかけになりましたね。来年1月中に整理する機会もあるかとは思ったのですが、年末に整理して残ったお金をフォーランドフォレックスに移動して南アランドでやり直すつもり。

楽天証券では今年約150万円の負け越しが確定しました><;

では、整理したポジションを公開~

約定成立
日時
注文受付
日時
商品 売買 新規
決済
約定
価格
約定
数量
決済相手
約定価格
為替差
損益
スワップ
ポイント
手数料
(税込)
2009/12/29
23:00:16
2009/12/29
22:51:26
豪ドル/円 決済 82.403 2 81.993 8,200 4,032 0
2009/12/29
21:41:24
2009/12/29
21:41:24
豪ドル/円 決済 82.284 2 80.401 -37,660 -968 0
2009/12/28
23:52:01
2009/12/28
07:29:46
ランド/円 決済 12.240 1 11.040 120,000 9,617 210

 楽天証券の豪ドル売りポジションは昨日の時点で処分すべきでしたね><;
81.3円を超えたところで処分しようとヒットメールまで設定していたのに、またもや決断できず…
決断できていたら2万円ほど損失は少なかったんでしょうな。


サイトカレンダー

サイトカレンダーをスキップ

2025年 05月
«
»
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

新着情報

記事 新着(24時間)

-

コメント 新着(2日)

-

トラックバック 新着(2日)

-

リンク 新着(2週)

新しいリンクはありません

ファイル (14日)